Lifehacks
パスタの茹で汁を捨てるのはあなたの勝手。でもこんなに色んな事が出来る。
大人も子供も大好きなパスタ。日本では、1世帯あたりパスタ年間消費量の全国平均は3kgだそうです。1食80gから100gとすると、およそ20~30食分といったところでしょうか。月に2~3回はパスタを食べていることになります。パスタが日本人の家庭料理としてしっかり根ざしているということが分かりますね。ところでパスタは、塩を加えた湯でアルデンテに茹でるのが良いとされていますが、茹で汁はどうしていますか?パスタを湯から上げる際に、シンクに捨ててしまっている人が殆どだと思います。実にもったいない!今回はパスタの本場イタリアから、茹で汁の活用法をいくつかご紹介します。
ペストなどのパスタソースを作る時の仕上げに
ソースとパスタを絡める際、茹で汁を加える事でソースがなめらかにパスタになじます。これは、茹で汁に含まれるタンパク質が乳化剤の役目を果たすためです。ペストを作る時にもおすすめ!
パン・ピザ生地に水の代わりに加える
塩ひとつまみ加えた水が必要なイースト生地には、パスタの茹で汁が適役です。茹で汁を使えば水を節約することができますね。
マメ類を浸ける
免疫力アップにおすすめのマメ類。乾燥マメを晩水に浸けて戻す時にもパスタの茹で汁が役立ちます!
鍋や皿を洗う
パスタの茹で汁に含まれるサポニンが界面活性剤の働きをし、油汚れをキレイに洗い流します。温かいパスタの茹で汁を使えば、洗剤や水の節約になります!
足湯
立ち仕事などでむくんでしまう足にお悩みの方に、是非おすすめしたいのが温かいパスタの茹で汁を使ったフット・スパです。茹で汁に含まれるでんぷんは皮脂の汚れを除去。またアミノ酸は新陳代謝を促すため、角質除去やむくみに有効です。これで疲れた足もスッキリ・キレイ!
髪パック
トリートメントの要領で、冷ました茹で汁を髪になじませてマッサージ、5分程でしっかりと洗い流してください。茹で汁に含まれるたんぱく質が髪の組織と結合してダメージを修復、アミノ酸が髪の毛をしっとりと柔らかくしてくれます!この場合塩は入っていない方が良さそうですね。
野菜を蒸す
パスタの茹で汁で野菜を蒸してみましょう。レストランでも使われている裏技です。新しく湯を湧かすことなく、上に蒸し器を設置するだけでOK!
スープのベースに
スープを作る際、パスタの茹で汁を加えることで僅かにとろみをつけることができます。例えば、茹で汁で蒸した野菜を鍋に移し、そこに茹で汁を加えて味をつければ、あっという間に2品目の出来上り!
粘土
小麦粉 2カップ、茹で汁 2カップ、塩 1カップ、サラダ油 大さじ2、クリームターター(歯石クリーム、ある場合) 大さじ1を火にかけて混ぜ合わせ、食紅で色をつければ、子どもたちが遊べるカラフルな粘土に!レシピはこちらから(英語のみ)。
パスタソースに茹で汁を加えるのは知っていましたが、足湯は初めて聞きました!パスタとの付き合いが長いイタリアには、こんなにも色んな活用法があるんですね。感心してしまいました。あなたが試してみたいものはありましたか?水を節約するためにも、パスタの茹で汁は捨てないようにしましょう。パスタ好きの友達にもシェアしてください!
