DIY
世界中で大ヒットのメイソンジャーを使用した壁ホルダー。お家で簡単に作る方法はこちら!
切り花、観葉植物、ハーブをインテリアにもっと取り入れたいけど、場所やスペースがないと諦めていませんか?今回は、そんな方に参考にしてもらいたい、素朴でスタイリッシュなメイソンジャーを使った収納アイディアをご紹介します。
以下のものを用意してください:
- メイソンジャー
- ネジ
- ホースバンド
- ドライバーまたは電動ドライバー
- 板
まず、ホースバンドをメイソンジャーに取り付けます。固定するようしっかりと取り付けてください。
バンドの不要な部分は切り取ってください。ペンチやカッターを使っても良いですし、曲げたり伸ばしたりして折ることも可能です。
次に、バンド部分に後でネジを差し込むための印を付けます。このネジでメイソンジャーを板や壁に固定します。
バンドを緩めてメイソンジャーを一度取り外します。バンドを板や壁に取り付けます。先ほど印をつけた箇所にネジを締めていきます。
多くの場合ホースバンドには穴が開いています。こうした穴のいずれかにネジを差し込むと簡単です。
メイソンジャーを数個並べて固定したい時は、高さがバラバラにならないように、ネジで固定する高さをメジャーや定規で測って合わせてください。
ホースバンドがしっかりと設置されたら、メイソンジャーを戻してバンドを締めなおしてください。
そうするとほら!出来上がりです。お花やハーブ、お家に散乱している植物をまとめて、おしゃれにディスプレイできます。
作り方はこちらのビデオでご覧いただけます。(英語音声のみ)
お風呂場、キッチン、屋外など、いろいろな場所に使えそうですね。板ごと壁にかけたい場合は、落ちてこないようにしっかりと固定するようにしてください。
