DIY
今年ハロウィンで絶対使いたい 6つの怖いアイディア!
今年のハロウィンパーティーのコスチュームは決まっていますか?魔女や黒猫、小悪魔などの定番のカワイイ系にしても、ゾンビやホラー映画の登場人物などのリアル系にしても、普段と違う格好で友人たちと集まるこの機会、ワクワクしますよね。
そんなハロウィンコスプレにもうひと工夫欲しいというときに、簡単にすぐに作れて、でもかなり目を引く手作りアクセサリーやデコレーションのアイディアをご紹介します。
1. バラバラ死体ピアス
必要なもの:
作り方:
1.1 かわいそうですが、バービーちゃんに犠牲になってもらいましょう。手足を切断します。
1.2 手足にアイボルトをねじ込みます。
1.3 丸カンを広げてアイボルトに通します。
1.4 ピアスフックも通して、丸カンを閉じます。
1.5 赤いペイントをたっぷり塗ってあげましょう。
1.6 バラバラ死体ピアスの出来上がり!
1.7 手足じゃいまいちパンチが足りないという場合は、バービーちゃんの顔を使います。
カッターで顔を切り取ります。
1.8 剥ぎ取った顔を縦半分に切ります。
1.9 目の上あたりに針で穴を開けて…
1.10 口を開いた丸カンをこの穴に通し、ピアスフックとつなげれば出来上がり。
1.11 ハロウィンにぴったりな、グロかわいいイヤリングです。
2. 血まみれチョーカー
必要なもの:
- ホットメルト接着剤
- リボン
- アクリル絵の具など・赤
- クッキングシート
作り方:
2.1 作業台にクッキングシートを広げ、グルーガンでホットメルト接着剤を垂らします。
2.2 接着剤が乾いたら、クッキングシートから剥がし、両端に適当な長さの赤いリボンをつけます。
2.3 赤い絵の具を全体に塗ります。
2.4 喉を切り裂かれたゾンビのチョーカーができました。
3. 幽霊ライト
必要なもの:
- 卓球の球
- 不織布
- 豆電球
- 接着剤(なんでも可)
- アイスピックや目打ちなど穴を開ける道具
作り方:
3.1 卓球の球に穴を開けます。
3.2 穴を開けた球全体に接着剤を塗り、穴を覆わないように気をつけながら不織布を貼り付けます。
再び接着剤を塗り、もう一枚不織布を貼り付けます。
3.3 乾いたら、目や口を描いて…
3.4 豆電球を穴の中に設置すると…
3.5 空中をスイスイ行き交うかわいい幽霊くんたちです!
4. 手のような氷
ゴム手袋に水を入れて凍らせます。あとは、ゴム手袋を取り除けば…
ハロウィンパーティのドリンクに入れたら楽しい、手の形の氷が出来上がり。
5. ふわふわおばけ
必要なもの:
- ガーゼ
- 木工用ボンド
- 水
- 風船 3つ
- 棒 3本
- 植木鉢
- ガムテープ
作り方:
5.1 大きさの異なる風船をそれぞれ棒にくっつけ、下の写真のように植木鉢にセットします。
5.2 木工用ボンドを水でのばして、ガーゼを浸します。
5.3 ボンドに浸したガーゼを下の写真のように風船に被せます。
5.4 ボンドが乾いたら、黒い画用紙を切った目をつけて…
5.5 風船を針でつついて割りましょう。
6. 血まみれキャンドル
必要なのは、赤と白のキャンドル。赤いキャンドルを溶かして、ロウを白キャンドルの上に垂らすだけです。
作る時からゾクゾク感が味わえそうなデコレーションやコスチューム。みんなでワイワイ作るのも楽しそうですね。ハッピーハロウィン!
