DIY
壁に塗ったときは下手な落書きのようにしか見えなかった しかし数日後 みんなの視線がくぎづけ!
コケは地上最古の生命の一つです。空気を浄化する働きがあり、癒しの効果も抜群で、最近では室内にも置ける植物として人気を集めています。今回は、角度を問わず、どこでも好きな場所を苔空間にしてしまう「苔ペンキ」の作り方をご紹介します。苔を増やす場所を自由自在にデザインできる新しい栽培方法です!
使うもの:
- 苔
- バターミルクかヨーグルト(プレーン)2カップ
- 砂糖 小さじ1
- 水かビール
- ミキサー、ペンキ用ブラシ、バケツ
まずは苔を購入するか、庭や公園から集めてきます。自然環境から採取する際は、関係条令などをきちんと確認してから採取するようにしてください。育てたい壁の材質にあわせて苔を選ぶようにしましょう。(苔の種類や詳しい性質については、園芸店などに問い合わせてみてください)
苔から余分な土と汚れを落とします。
続いて、苔をミキサーにかけます。土がつくので、料理にすでに使わなくなった古いミキサーがあればそれを使いましょう。
ヨーグルト、水(あるいはビール)、砂糖を加え、低速で混ぜ合わせます。スムージーほどの滑らかさを目指してください。
混ぜたものをバケツに移します。ここからが、一番技術と想像力を必要とする行程です。
ブラシに苔ペンキをつけます。ペンキを施す壁は、苔が育ちやすい環境にあるものを選びましょう。
濃度が低すぎると苔ペンキが垂れてしまうので、気をつけてください。それでは、自由に好きな文字や絵を描いていきます。
濃度が低すぎる場合は、シロップ液を加えてください。
描き終わったら、ペンキを塗った場所を霧吹きなどを使って水で湿らせます。水やりを数日間続けて行くうちに、文字や絵の上に苔が育ち始めます。
数週間もすれば、立派な苔のデコレーションができているはずです。
自宅やオフィスの外壁に取り入れてみませんか?
プレビュー画像:©︎Imgur/AntTrapHouse
