Lifehacks
シンプルなものから変わり種まで|お餅のアレンジレシピ集
お正月の食べ物といえばお餅。昔から「神様に捧げる神聖な食べ物」として特別な日にだけ食べられていました。それが平安時代のお正月行事で健康と長寿を祈る儀式「歯固めの儀」で使用されるようになったことから、「お正月の代表的な食べ物」に変化したといわれています。また、お正月飾りの一つである鏡餅には、年神様が宿ると考えられており、正月明けの鏡開きには、神様にお供えした鏡餅を家族で食べ、その生命力をいただき、新しい1年の無病息災を祈願するという意味が込められています。
そんなお餅ですが、お雑煮や焼いて食べるのはもちろん、ひと手間かけてアレンジすればさまざまな食べ方を楽しむことができます。そこで今回はたお餅の美味しいアレンジレシピをご紹介。シンプルなものから、変わり種まで一度は試してみたいものばかり!
1. 秋田名物バターもち
試してみたツイ民たちから美味しいと絶賛のバター餅。あっさり味のお餅がコクのある罪深い味に仕上がります。
これは禁断の塊…
秋田名物【バターもち】餅に砂糖、バターは罪深い美味しさ…
「混ぜ込む片栗粉を極力減らす」となめらかで美味しい。レンジで簡単に作れます。
餅3個、牛乳大3を600W2分半チン。砂糖大5、卵黄1個加え練り、バター15g、片栗粉小1も加え練る。片栗粉全体にまぶし切る。 pic.twitter.com/qd6dSbJpaa
— #ラク速レシピのゆかり@夜9スープ発売 (@igarashi_yukari) January 2, 2021
片栗粉は小1がおすすめですがまとめにくければ大1まで増やしても!
— #ラク速レシピのゆかり@toroaスイーツ開発・料理家 (@igarashi_yukari) January 2, 2021
切る時は包丁にも片栗粉をつけるとくっつきにくいです。
サイズはお好みですが今回は6等分しました。
・作りやすい分量です
・角餅3個(150g)使用
・加熱時はふんわりラップ
動画でもご紹介しています▼https://t.co/te8bi0ITqe pic.twitter.com/SFo3LjOIww
2. 伸びるカレーチーズ餅
カレーにチーズの組み合わせだけでも魅力的なのに、さらにそこにお餅が!チーズと餅でダブルのとろ〜り感が楽しめます♡
チーズも餅もとろ〜り伸びてたまらん…
余った餅があったらお勧めなんですけど、
カレールウとさけるチーズでやばい旨いの作れます。【伸びるカレーチーズ餅】
ボウルにトマトジュース100ml、ルウ1個入れ1分半チン。耐熱容器に移し混ぜ溶かし、切り餅3個加え2分チン。さけるチーズ1本のせ1分半チン pic.twitter.com/2A4FxVKzw4
— しかない料理のイガゴー@主材料1つで楽ウマレシピ (@gogoigarashi) January 3, 2021
仕上げには黒胡椒をぜひ。
— しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ (@gogoigarashi) January 3, 2021
高さがない耐熱容器の中でトマトジュースとルウを加熱すると溢れるため、まず高さのある耐熱ボウルで加熱してから耐熱容器に移し入れました。
ルウの塩気があるので、餅は3個が丁度いいです。
・レンジ600W
・加熱時ふんわりラップ
・さけるチーズはさいてからのせました
3. ペッパー・バター・ハニー餅
ツイ主で料理研究家のリュウジさん(@ore825)を「デブになってもいい」と言わしめる新しいお餅の食べ方です。
正直、これ食えるならデブになってもいい
餅が余ってなくても買って試してほしいほど旨いレシピです
「ペッパー・バター・ハニー餅」
容器に餅2個入れ水が被るくらいまで入れラップせず600w2分~2分30秒チンし皿に乗せ
バター8g塗り多めの蜂蜜と塩少々、黒胡椒で完成
蜂蜜と胡椒の香りが最高です pic.twitter.com/lTLK6R1cBu
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 4, 2021
やはりバター………!!
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 4, 2021
バターは全てを解決する………!!!
4. カステラパンケーキ
お餅とパンケーキのコラボレシピ。いつものパンケーキがふんわり、モッチモチに仕上がります。
余った餅はこう食べる❗️
【麦ライスさん家のカステラパンケーキ】
①お餅一個を細かくカットしホットケーキ生地に混ぜる
②消えるか消えないかの極弱火で温めておいたフライパンに生地を流し蓋をして15分放置
③ひっくり返し蓋をしてもう5分焼いたら極厚もちふわパンケーキの完成…補足あり pic.twitter.com/gURas4Dksu
— 麦ライス@簡単レシピ/料理ハック (@HG7654321) January 2, 2021
お餅を溶かして加えるレシピは沢山ありますが直入れのレシピは何処にも無かったので試したら大成功でした^^
— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) January 2, 2021
•油は引かず24cm以下のフライパンで作るとより分厚く焼けます
•粉を加えてから混ぜすぎると膨らみが悪くなります
他にも色々料理ツイートをしているので良かったら見てみてください
^^👇 https://t.co/6ozvjXkerY pic.twitter.com/JUoygXypa9
5. トロトロきな粉もち
お餅があったらぜひ試してほしい「トロトロきな粉もち」。沸かしたお湯につけるだけ、とっても簡単なのに美味しいんです!毎年お正月のお楽しみレシピです。https://t.co/JBioSJerRS pic.twitter.com/QOi6SLKHWA
— 北欧、暮らしの道具店 (@hokuoh_kurashi) January 2, 2021
沸騰したお湯にお餅を2〜3分浸して柔らかくして、トロトロになったお餅をきな粉につけて食べるというシンプルなもの。トロットロなお餅の食感ときな粉の香ばしい香りがたまりません。詳しい作り方はこちらをご覧ください。
6. チョコもち
チョコ好きなら試してみたくなる、本格アレンジレシピです。
お正月の余ったお餅アレンジ?
簡単チョコもち!
翌日も硬くならなくて家族に大人気でした?材料はこちら。
お餅 100g
牛乳 60ml
グラニュー糖 50g
ブラックチョコ 100g
ラム酒 大さじ1
ココア 適量レシピ→ pic.twitter.com/gIc62OEdtO
— ai_mogmog (@ai_mogmog) January 3, 2021
1.お餅を細かく切って牛乳の半量と一緒に器に入れて500W1分電子レンジかけてよく混ぜる
— ai_mogmog / Ai Horikawa (@ai_mogmog) January 3, 2021
2.溶け切るまで+30秒電子レンジかけてグラニュー糖加えて混ぜる
3.残りの牛乳とチョコ加えて+1分レンジ
4.ラム酒入れて全部混ぜてからクッキングシートをしいた容器に入れて冷ます
5.カットしてココア振ったら完成
7. チーズはちみつ餅
おやつにもお酒のおつまみにもおすすめの餅とチーズを使ったレシピ。とろけたチーズのカリカリ部分も美味しそう!
もちっ♪ トロリッ♪
【チーズはちみつ餅】
とろけるチーズとクリームチーズで
洋風なお餅の出来上がり?
おやつ感覚でどうぞっ♪#レシピ #正月 pic.twitter.com/FZs2i4s7DF— Shinobee Honey (@japan_ninja__) January 3, 2021
レシピ
①フライパンでお餅を回しながら焼く
②焼き上がったら火を止めてとろけるチーズをかけ蓋をし余熱でチーズをとろけさせ
③お皿にあげて、お好みサイズにクリームチーズをのせ
④一匙のはちみつをかけて出来上がり? https://t.co/hOH9WNbYKh— Shinobee Honey (@japan_ninja__) January 3, 2021
購入した一袋の量を食べきれなかったり、年始すぐに仕事だという方は忙しくて食べている暇もないなどの理由から、つい余ってしまうこともあるお餅。小腹が空いた時にぴったりなお餅のアレンジレシピなら、余るなんてこともなくなりそうですね。
また、以前紹介したお餅のアレンジレシピ集も併せてご覧ください。
プレビュー画像:©︎Twitter/igarashi_yukari

