Lifehacks
マウスウォッシュにつま先を浸す。その効果に専門家も驚いた。
洗面所にリステリンなどのマウスウォッシュを常備している人は多いのではないでしょうか。このマウスウォッシュに、口内洗浄の他にもさまざまな使用方法があるのをご存知ですか?今回はそのうちいくつかをご紹介します。
ちなみに、マウスウォッシュのパイオニアとして135年以上の歴史を誇る「リステリン」が初めて開発されたのは1879年。しかし、口内ケア用のマウスウォッシュとして使用されるようになったのは1970年頃で、それ以前は主に消毒剤として使用されていたようです。
体臭の消臭剤として
デオドラントを切らしてしまい、代わりのものがなくて困った、なんて経験ありませんか?そんなときは、綿棒に少量のリステリンを垂らしてわきの下に塗ってみましょう。身体の匂いが気にならなくなります。
消臭芳香剤
マウスウォッシュをトイレに流してみましょう。一見すごくもったいなく聞こえますが、殺菌効果によりトイレがキレイになると同時に、さわやかな香りがトイレに広がります。バクテリアや菌などを除菌してくれるそうです。
虫刺され
蚊などの小さな虫に咬まれてしまった。そんなときはリステリンをかゆい部分に塗ってみましょう。これによりかゆみが抑えられ、刺された箇所の殺菌もしてくれます。
フケ防止
驚くことに、マウスウォッシュは以前フケ防止用の薬剤として推奨されていた時期がありました。使い方はシンプルで、少量を頭皮になじませ、よく洗い流すだけです。
ニキビ予防
少量のマウスウォッシュを綿棒につけ、注意しながら肌に塗っていきます。これでニキビや角栓の悩みやともオサラバです!
爪水虫ケア
マウスウォッシュの殺菌効果は、爪水虫にも効果が期待できます。ボウルや洗面器を用意し、リステリンを入れ、足湯のようにしてリステリンにつま先を30分ほど浸します。
歯ブラシの除菌
歯ブラシは、お風呂場など常に湿気の多い環境に置かれているため、ブラシの部分にバクテリアがすぐに繁殖してしまいます。コップにマウスウォッシュを入れ、歯ブラシの先端を一晩つけておきましょう。これでバクテリアも簡単に退治できますよ!
モニターの掃除
マウスウォッシュはパソコンのスクリーン表面にこびりついた油の層を剥がしてくれます。マウスウォッシュをティッシュなどに浸してスクリーンを拭くだけで、簡単に表面がきれいになります。
ゴミの匂い消し
ペーパータオルに数滴たらして、ゴミ箱の底に敷いておきましょう。こうすることでゴミ箱のイヤな匂いが消えるので、キッチンの匂いに悩まされることもなくなりますよ。
いかがでしたか?一見奇妙な使い方のようですが、日常生活ですぐに役立つワザですので、ぜひ試してみてください!
