DIY
生ゴミをリサイクルした面白アイデア6選
家庭で出た生ゴミを、ただ捨てるだけにしてませんか?今回は生ゴミを使ったリサイクルのアイデアです。家にあるものを再利用した、草木染めなどの手作りアイテムやお役立ちライフハック術を6つ紹介します。美味しく食べたものは、上手に再活用して、最後まで使い切っちゃいましょう!
1. 手作りピスタチオサボテン
必要なもの:
- ピスタチオの殻
- ホットグルー
- スプレー塗料 緑
作り方:
ピスタチオの殻にホットグルーを塗り、1つづつ組み立てて、多肉植物の形を作ります。緑色のスプレー塗料で色をつければ、植物ポットに飾れるサボテンの出来上がり!
2. ピンクのアボカド染め
必要なもの:
- アボカドの皮
- アボカドの種
- 鍋
- コンロ
作り方:
アボカドの皮と種を鍋に入れて、弱火で60分煮出します。火を止め、鍋から皮と種を取り出し、染めたいアイテムを入れます。アボカドに含まれるタニンで鮮やかなピンク色に染まります。
3. 固くなったパンで魔法の消しゴム
必要なもの:
- 固くなったパン
- グラス
作り方:
パンにカビが生えても、まだ捨てないでください。グラスで丸く型抜いたら、壁の汚れやシミを消してくれる魔法の消しゴムに大変身。
4. 悪くなった牛乳で錆を取る
必要なもの:
- 悪くなった牛乳
作り方:
悪くなった牛乳にも、使い道は残されています。悪くなった牛乳には乳酸が多く含まれており、錆やアクセサリーの黒ずみをスッキリ落としてくれるんです。やり方は簡単。賞味期限が切れて酸っぱくなった牛乳をボウルに入れて、綺麗にしたいアイテムを錆が取れるまで浸しておくだけ。
5. いい香りのするベーコンアロマキャンドル
必要なもの:
- ベーコンの脂
- ザル
- シナモン 粉末
- クローブ 粉末
- キャンドル用ガラスコップ
- ろうそくの芯
作り方:
ベーコンの脂でキャンドルを手軽に手作り!まずはベーコンの脂をザルでこして、キャンドル用ガラスコップに注ぎます。粉末シナモンとクローブを適量入れ、よく混ぜ、脂が固まるまで置いておきます。スパイスがベーコンの匂いを抑えて、シナモンとクローブの暖かいスパイスの香りが部屋を包みこみます。
6. バナナの皮で靴みがき
必要なもの:
- バナナの皮
作り方:
家に靴みがきの道具が無いときは、バナナで代用しましょう。バナナの皮の内側で革靴をこすり、柔らかい布で拭きとるだけ。バナナの皮に含まれる油分が革靴をピカピカにしてくれます。
生ゴミを最後まで有効活用できるので、環境にも優しいですね。次に生ゴミを捨てるときは、今回のリサイクルのアイデアをぜひ思い出してみてください。
