Lifehacks
裏ワザ:納豆パックのフィルム・ビニールの簡単な剥がし方
日本の朝ごはんに欠かせないのが、納豆。プレーンなままでも十分おいしいですが、納豆巻きにしても良いですし、キムチやオクラなどと混ぜて食べても美味しく頂ける健康食材です。
でも納豆を食べるときに面倒なのが、パックの中の透明なフィルムを取り外す作業。うまく剥がす事ができずに、イライラした経験はありませんか?今回はみなさんに、そんな悩みを一気に解消してくれる「納豆のパックに入っているフィルム・ビニールを簡単に剥がす裏ワザ」をご紹介します!
1.割り箸で巻きとる
この裏ワザを投稿したのは、京都府宇治市在住の大道芸人ハマー(@magicianhamar)さん。ハマーさんのお母さんが教えてくれたという秘伝の技をまずはご覧下さい!
おかん直伝の納豆のビニールの簡単な外し方! pic.twitter.com/fwevbr7Grn
— マジ大道芸人ハマー(宇治市民) (@magicianhamar) 2016年3月10日
ハマーさんオススメの剥がし方は、割り箸を使った至ってシンプルなもの。まず納豆のパックの中央に割り箸を刺して…
あとはクルクル回転させるだけ!こうすることでフィルムが割り箸に巻きつくため、5秒足らずでキレイに剥がすことができました。
2.横に引っ張る
こちらは割り箸などを使わずに、手だけを使った納豆のフィルムの剥がし方です。こちらも手順はシンプルで、まずはパックを開けて中のタレと辛子を取りだします。
次にフィルムを少し浮かせ、端を掴んで軽く引っ張ります。
最後にフタを閉めて、フィルムのはみ出ている部分を引っ張れば、スルスルと綺麗に取れるはずです!
いかがでしたか?この2つの裏ワザさえあれば、ストレスフリーに納豆をお楽しみ頂けるはず。ちなみに納豆に含まれるムチンという成分は、疲労回復・夏バテ防止に効果的です。納豆を沢山食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
プレビュー画像:©︎Twitter/magicianhamar

