Lifehacks
その手があったか!ちょっと面白くて賢い日常のデザイン20選
私たちの日常に溢れるさまざまなデザイン。でもその多くはシンプルでどれも似通っていて、時として「これイケアっぽい」なんて思うことも。日常使うものであるからこそ、人の目を引くようなデザインよりも実用性が重視され、その結果どれも似通ってくるのかもしれません。しかし多くの人が使いやすいデザインがいいデザインであるということも事実です。
でも、そうは言っても中にはクリエイティビティを爆発させて、人があっと驚くようなものを作ってしまう人たちも。今回は「挑戦せずして成功なし」がまるで座右の銘かのような、20のデザインを紹介します。あったら便利と思わせるものもあれば、中には突っ込みたくなるものも…!
1.) お花屋さんの超印象的な男性用トイレ。なんというか、トイレする気が失せそうな…。
2.) 斜め上を行く省スペースアイディア。転落には注意が必要です。
3.) フローリングの板と一体化したテーブル。これなら倒されたり、持っていかれたりする心配がありません。
4.) 「席を取る」を体現した図書館の壁。
This library wall where you can very literally ‘grab a seat.’ from r/DesignPorn
5.) スイスのミネラルウォーターのボトルデザイン。底に現れるのはマッターホルン。
6.) ドアの向こうにある部屋の中がチラ見できるドアノブ。居留守を使ったらバレバレです。
This doorknob gives you a view of the room you’re about to enter. from r/DesignPorn
7.) メモリ残量がわかるUSBスティック。
8.) バナナの皮が床が滑りやすことを教えてくれている。
9.) 「どうせ足を乗せるから、こうしました。満員になったらシートを下げて座席にしてください」
10.) とにかく人目を引く超巨大3D広告。
11.) ポーランドの彫刻家によるバレリーナの噴水。水が出てない時は…。
12.) カバンが掛けられるようイスの背もたれに凹みが付けられた韓国のカフェ。
13.) 一体感を重視したのか、まるで壁に消えていくかのような棚。
This shelf designed to look like it’s phasing into a wall from r/woahdude
14.) お醤油を入れると絵が浮かび上がる小皿。
Soy sauce dishes that “reveal” a painting once you fill them up from r/DesignPorn
15.) カナダで見られる、鉄製のカエデの木の葉。これはただの飾りじゃなくて、スケーターがここを障害物として使うのを防ぐ目的のため。
16.) 楽器屋のシャッター。
17.) 数字が毎回ランダムな場所に表示されるテンキー。これで背後から、手の動きと場所で暗証番号が読み取られるのを防いでいます。
The keypad randomises the numbers each time so the person behind you doesn’t figure it out with your hand movements from r/DesignPorn
18.)フロント部分がまるでヘリコプターのようなフォルムのトラック。
Truck at Hannover Trade fair today. Like the helicopter wipers. from r/mildlyinteresting
19.) ダンベル型の水があれば、運動もできて一石二鳥。
20.) 「ガラス窓から井戸の様子が見える祖父母の家のキッチン」
My grandparents have a glassed-over well in their kitchen from r/mildlyinteresting
普段日常で使うものが、ちょっと見方を変えてアレンジされた20のデザインたち。こうして物事を違う方向から見ることができれば、毎日が便利で楽しいものになるのかもしれませんね。
また、見た目も美しく機能性もバッチリな優秀デザイン20選や、突っ込みどころ満載の失敗デザインの記事も併せてお楽しみください。
プレビュー画像: © Reddit/99hnguyen, © Reddit/sloppyFarts
