料理のヒント
長芋不要|ふわふわのお好み焼きを作る方法
家族で食べる週末や、友人ともホームパーティに手軽なお好み焼き。ふわふわに焼きあがったお好み焼きは、美味しくてつい食べすぎてしまいます。
お好み焼きのふわふわの秘訣は、山芋。山芋をすりおろすと独特の粘りがありますが、加熱をするとネバネバからふわふわに。そのため、山芋のすりおろしがたっぷり入ったお好み焼きは、ふっくらと焼き上がるのです。
夜ご飯は長芋たっぷりのフワトロお好み焼き〜😋
— チェルシー (@rubikon1124mkr) June 24, 2021
なんだかんだでもうこんな時間に💦
木曜日、お疲れさまでした🙋♀️#おうちごはん pic.twitter.com/L5GIe7LqL8
でも中には、皮を剥いた時に手がかゆくなったり、または山芋アレルギーで食べれないなど、山芋が苦手という方もいるのではないでしょうか。山芋がNGな人にとっては、ハードルが一気に上がってしまうお好み焼きですが、なんとある野菜で山芋の代用ができるというのです。
その野菜とは、ズッキーニ。
ズッキーニといえば、見た目はきゅうりのようですが、カボチャの仲間。イタリア料理やフランス料理によく使われている野菜ですが、タンパクな味のため、天ぷらやフライなどの揚げ物、味噌汁の具など和食にも利用することができます。
ズッキーニの天ぷら。5歳息子が切って衣つけて下処理をしてくれ、それを奥さんがカラッとあげてくれた。サクサクしてうまい。どんなソースだともっとおいしいかなあと話すのもまたたのし。 pic.twitter.com/nwaZqpE9GZ
— 阿部たけし (@takeshiabesan) July 21, 2014
そんなズッキーニですが、お好み焼きにすりおろして入れれば、ふわとろなお好み焼きを作ることができるというのです!
ずっと試したかったお好み焼きのレシピ。
— さりー🇫🇷🇩🇪 (@nyitf) April 19, 2021
山芋をズッキーニで代用するレシピなんだけど、想像以上にふわふわで美味しく出来てびっくりしてる。
もし試したことがない方がいれば是非👩🍳🌟! pic.twitter.com/tCQh10lUCb
ズッキーニを入れる場合は、3枚分の分量でズッキーニ150gほど。やわらかいのであっという間にすりおろすことができるのも、料理をする側にとっては、お助かりポイントです。
お好み焼きで、ズッキーニを山芋の代わりに使うというのを試してみました❣
— はるづき (@decade_natsuki) September 25, 2021
ズッキーニは山芋みたいにヌルヌルしないので、すりおろすのは簡単✨
でも当然、粘りがあるわけではありません。
なのに生地はフワッとなって不思議~😮
少し糖質オフになる?(笑) pic.twitter.com/rScJZ8JJWG
また、ズッキーニを使うことでもう一つ嬉しい作用があります。イモ類の中ではカロリーも糖質も低めな長芋ですが、ズッキーニに置き換えることでさらに糖質やカロリーを抑えることができます。
糖質制限の方が、
— TSUBAKI【ウルトラポーズで体がよみがえる】 (@TSUBAKI90835866) January 23, 2022
堂々と粉モンを楽しめる、
話題のお好み焼きに挑戦✨
ズッキーニを皮ごと
すりおろしたものを山芋の
代わりに使って作る。
粉は最低限、ズッキーニで粘りが出て、キャベツ多めでも
大丈夫👍
ヘルシーで、胃にもたれず
トロトロで美味い😋
顔が浮かぶ該当者さんに
教えてあげよう😁 pic.twitter.com/76AujcMDxi
お好み焼きは美味しいですが、ダイエット中はカロリーが気になるメニュー。そのため、ズッキーニを使えば、低糖質でヘルシーお好み焼きを作ることができ、糖質制限をしている方やダイエット中の方にもおすすめです。
昨日お好み焼きを作ったけど、噂の山芋をズッキーニで代替するレシピを試みてみました。確かに全然気づかないおいしい。 pic.twitter.com/Jd95Nj8k55
— いかSBB (@ika_sbb) November 16, 2021
また、このアイデアは長芋が手に入りづらい海外在住の方にも人気なアイデアなのだそう。おいしい上にヘルシー、いいことづくめなズッキーニのふわとろお好み焼き、試してみたくなりますね。
プレビュー画像:©︎Twitter/nyitf
出典:joseishi.net, togetter
