DIY
イケアの白木の家具をおしゃれなレトロ家具に、付け替えるつまみが鍵
たかがイケア、されどイケア。着色ニスを塗って、つまみを一工夫するだけでこんなに格好良くなってしまいます。
必要なもの:
- イケアの木製家具 白木のもの
- 紙やすり 200番
- 片面テープ
- 紙
- スプレー塗料 黒(もしくは自分の好きな色)
- ボロ布
- ビニール手袋
- 引き出し用つまみ 例ではラベル入れのつまみ
- 木ネジ
- 電気ドリル
- 着色ニス
- 刷毛
作り方:
作例では引き出しを前後逆にすることによって穴のない面を前面として使うことができます。購入前に確認しましょう。
ヤスリがけして表面を綺麗にします。
引き出しを取り出して縁をテープでマスキングします。
引き出しの内側を塗装します。作例ではシックな黒を使いました。
手袋をつけて刷毛で着色ニスを塗ります。
一晩乾かします。
ニスが乾いたら引き出しにつまみをつけます。作例はレトロな感じが出るようにラベル入れとつまみが一緒になった物を使用しました。
つまみの場所を揃えるためにガイドを作ります。
ガイドを引き出しに合わせてみます。これで全ての引き出しのつまみの位置が揃います!
ドリルのビットにテープで穴の深さの目安をつけておきましょう。
ネジでつまみを固定します。
完成です!
こちらが作り方のビデオです(英語のみ):
スタイルに合ったラベルを入れましょう。
他にもいろいろ試せます。カラフルなものなどもいいですね。
今流行りのシャビー塗装だとまた違ったレトロ感。
いろいろ試してみましょう!
プレビュー画像:©︎Youtube/Switch & Lever

