Lifehacks
余っても無駄にしない|大葉の塩漬けが便利
すっきりと爽やかな香りが特徴の大葉は今が旬。冷たい麺類の薬味だけでなく肉や魚料理に使えば、暑さで落ち気味の食欲も増進させてくれることもあり、夏の料理にたくさん取り入れていきたい食材です。
そんな大葉ですが、家庭菜園で大量に採れたり、買ったものが使いきれないこともありますよね。そんな時におすすめなのが、大葉の塩漬け。大葉を塩で漬け込めば、保存が効くだけでなく、フレッシュなまま使う時と変わらないくらい様々な料理に使うことができます。
大葉が安かったので、塩漬けに
海苔の代わりにコレ巻いておにぎりにするの好きー
#エオルゼア調理部 pic.twitter.com/CydmULwtWz— はいいろ☽︎❂ × Nico (@hai_iro_key) April 1, 2020
大葉の塩漬けの作り方はとっても簡単。洗った大葉の水分をキッチンペーパーなどを使い拭き取ります。保存容器に塩をひとつまみふり大葉を入れ、また同様に塩をふり大葉を敷くという作業を繰り返します。
大葉の塩漬け作りました☺️
薬味用に沢山買ったけど、庭の大葉も元気で毎日収穫できるのでちょっと供給過剰?
粗塩を振った容器にずらしながら大葉を重ねて5枚毎位に塩を振るのを繰り返してラップして蓋して冷蔵庫で数日。
鮮やかな色は無くなるけど、おにぎりに巻いたり混ぜたり美味しいです。 pic.twitter.com/TUFAsn6FlY— サクラママ (@mametarou0930) June 16, 2020
最後に空気が入らないようラップで覆い冷蔵庫に一晩置いて完成です。(翌日から使えるようになりますが、好みで数日寝かせてもOKです)保存期間は冷蔵庫で3週間ほど。
またごま油をプラスしても風味が出ておすすめです。その場合は、塩をふるタイミングで1円玉大のごま油を垂らす、または最後にぐるっと回してかけます。
庭の大葉が大繁殖して、消費が追いつかないから、ごま油塩漬けにした。
ウインナーに巻いても美味かった?#夜ごはん#ユカクック pic.twitter.com/uksNRLGy3z— 由夏 (@YUKA_LOVIN) June 26, 2021
手軽に作れる便利な大葉の塩漬けですが、おすすめな利用法が以下の通り。
・お弁当のご飯のトッピング
View this post on Instagram
・おにぎりの海苔代わりに
View this post on Instagram
・クリームチーズを巻いたおつまみ
View this post on Instagram
・麺類のトッピング
そうめん 1束
トマト中玉 1個(角切り)
ミョウガ 1個(薄切り)
大葉の塩漬け 6〜7枚(千切り)
ごま油 小さじ一杯
めんつゆ 麺が浸りすぎないくらいそうめんを皿に盛り
トマトとミョウガをのせて
ごま油を一回し←大事
大葉をのせてめんつゆかけて完成※普通の大葉でも?♀️ pic.twitter.com/13hHqglV60
— 滝菜月(日本テレビアナウンサー) (@taki_natsuki) July 28, 2020
・チャーハン
View this post on Instagram
・野菜のおかずに
View this post on Instagram
・パスタ
おひるんるん✨
家の近くの産直に。
トマトがこんなに沢山で
600円!早速 中くらいのを贅沢に3つ使ってトマト?と大葉の塩漬けでパスタを!
はぁーーー濃厚ぅぅぅう〜〜
うまいーーーー#おうちごはん #料理好きさんと繋がりたい #お昼ごはん pic.twitter.com/yhMnhCbPJA— フクヒロ・ユキ (@fukuhiro_yuki) July 6, 2021
高い抗菌・防腐作用があると言われる大葉。この季節、お弁当などを持参する時は梅干しの他にも大葉の塩漬けをうまく利用して食材の痛み防止にも役立てることができそうですね。家庭菜園で大葉がわんさか採れるという方、また大葉好きという方はぜひお試しください!
プレビュー画像:©︎Twitter/hai_iro_key
