Lifehacks
大葉をOOOに 30分漬けておくだけ。ご飯に巻いて口に入れたら 悪魔的なおいしさだった。
以前、こちらの記事でも紹介したお料理研究家のリュウジ(@ore825)さん。実は彼が考案した「大葉を使ったおかずレシピ」が、たった一手間かけるだけで食欲アップ効果のある立派なおかずが作れると今ネットで注目を集めています。
主に薬味としてお料理に風味と鮮やかさをプラスしてくれる大葉ですが、本当に一手間かけるだけで立派なおかずになるのでしょうか?それではまずリュウジさんの投稿をご覧下さい。
白米が狂ったように食える合法ハーブの存在が確認されました
「大葉の浅漬け」
大葉20枚を白だし大さじ2半、水大さじ4に30分漬けるだけ
ご飯に巻いて使用した容疑者は「気付けば米がなかった」などと供述しており
更にラー油をかけて二杯目も最高に楽しんだ疑いがあるとして調査しております pic.twitter.com/vFCDnsadWI
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 2, 2019
「大葉の浅漬け」
材料:
大葉 20枚
白だし 大さじ2 1/2
水 大さじ4
作り方:
・白だしと水を混ぜた液体に大葉を30分漬ける
・これで完成!
リュウジさんがご飯に巻いて食べたところ「気づいたらお米が無くなっていた」というほど美味しいそうです!また、ラー油をかけて食べても絶品なんだとか。味を想像しただけで、よだれが垂れてきてしまいそうですね。暑い日には「漬け汁を冷水で薄めてハーブとゴマと共に冷やし茶漬け」にする方法もオススメだそうです。
リュウジさんの投稿にはすでに15万件を超える「いいね」が寄せられるなど、その勢いはとどまるところを知りません。さらに「漬け時間30分ということは米を炊いたあとに準備すると丁度炊き上がる時間には合法ハーブも出来上がっている、と……計画的な犯行ですね!」「けしからん! 庭から大葉摘んできます」といったコメントも多数寄せられています。
手軽に育てられる大葉をベランダなどで自家栽培している人も少なくないはず。育ち過ぎて困ってしまったら、ぜひこのレシピをお試しあれ!
プレビュー画像:©️Twitter/ore825
