DIY
イケアのカトラリーホルダーをインテリアとして使うアイデア14選
イケアに行くと大きなお買い物のついでにお買い上げしてしまうミニアイテムのひとつがカトラリーホルダーの「オルドニング/ORDNING」。
本来はトングなどのキッチンツールを立てるキッチン用品です。円筒形で丸い穴が開いた特徴あるデザイン、ステンレス製で綺麗に洗えて錆びず、300円でお釣りがくるお手頃価格も嬉しいところ。そんな魅力的なオルドニングですが、クリエイティブな人たちはカトラリーホルダー以外の色々な使い方を思いついているようです。

この記事では、イケアのオルドニングを使ったインテリアアイデアをご紹介します。
1. 手軽で簡単な自作のランプシェード。裸のランプソケットがカフェの照明のようにグレードアップします。
2. トイレットペーパーがすっぽり入る大きさ。
3. カオスになりがちなギフト用のリボンも、このカトラリーバスケットに放り込むだけで、すっきり収納できます。
4. ホームパーティでみんなで楽しめるゲーム。ストローを穴に通して、ビー玉を乗せるだけ。ストローを交互に引き抜き、ビー玉が地面に落ちたら負けです。
5. パーティーにこんなキャンディスタンドがあったらお子さんたちは目を輝かせます!
6. イヤリングやピアスホルダーとして。
7. 冬の間、鳥の餌を入れて吊るしておけば、あちこちから鳥が集まってきます。
OK8. キッチンだけでなく、バスルームの収納にも。
9. 丈夫なデスク用ペン立て。
10. 結束バンドでどこにでも簡単に取り付けられます…
…たとえば、こんな風につなげて植物を吊るすこともできるんです!
11. キャンプでは軽量なミニグリルに変身。
12. キャンドルホルダーとして。キャンドルの明かりが美しく映し出されます。
13.いくつかネジ止めすると編み物用の使い勝手のいい毛糸ホルダーに。
14. 印象的なインダストリアルスタイルのウォールライトに変身。オルドニング以外の材料は、木片、パイプ、電球、電源コード、スプレー塗料です。
穴が空いているおかげで、新しい可能性がたくさん広がるのですね。皆さんのヒントになるものがありましたか?
IKEAのアイテムを使ったアレンジアイデアはこちらの記事でも紹介しています。
・イケアの白木の家具をおしゃれなレトロ家具に、付け替えるつまみが鍵
出典: heatherednest
プレビュー画像: ©MediaPartisans
