Lifehacks
家の整理整頓47のコツ
ある研究によると、人間は一生のうち150日間を物を探すのに使っているそうです。まさかそれほどと思う人もいるかもしれませんが、いざという時にピンセットが、リモコンが、それから急いでいるときに限って靴下のもう片方が見当たらないなんてことはありませんか?
これからご紹介する47の整理整頓アイディアのどれか一つでも実生活で役に立てれば部屋もスッキリ、捜索時間もグッと抑えられるはず。もちろん日用品を再利用したコストのかからないものがたくさん!
コーヒー、お菓子などの缶は料理道具入れに。
ブレスレットがあちこちに散乱していませんか?ガラス瓶でこんな収納。
大きめのスクリュータイプの蓋つきのガラス容器の蓋を、キッチンのキャビネットに接着します。キッチンカウンターの場所をとりません。
トマトの缶などはこんな風に家庭菜園に利用しても。ガーデニングスペースがない方におすすめ。
キッチンの引き出し内を縦に仕切って使えば、料理道具がスッキリ。
スパイスは戸棚のどこにあるか探すのが一苦労。こんな風にマグネット付きの容器に入れて冷蔵庫に貼り付けると一目瞭然。
メイクアップ・アーティスト専用:クリアタイプのウォールポケット
毎日使わないものは、天井にスライド式の板を設置してこんな風に収納
古いハシゴもかわいい色を塗ればハンガー掛けに。
カゴを壁にかければタオルの収納にぴったり。素朴な風合いも生まれます。
有孔壁はワークスペースに最適。工具だけでなく裁縫用具もスッキリ。
もちろんキッチンでも便利!
ガレージにももちろん。
キッチンの壁にマグネットのバーを取り付ければ、使いやすいナイフ置き場に。
ケーブルは散乱していると踏んで傷めてしまうことも。クリップを使って保持します。
趣味の空間をこんな風に整理すれば、もっと打ち込めそうです。
掃除用具入れなどの扉の内側も活用できますね。
ミニサイズのお米容器など、蓋つきで縦に長い容器は車内のゴミ箱としてぴったり。
DVDは棚に立てかけるより小箱に入れて保存した方が断然きれいです。
よく使う粉物は透明なタッパウェアに入れてしっかり表示。
ネックレスを整理したいときは、吸盤を使えば壁に穴が開けず便利です。
ハンドバッグはフックにかけてクローゼットに仕舞えば形が崩れません。
マグネットのバーを壁に設置すれば、金属製の細々したコスメグッズをなくすことはありません。
キッチンペーパーなどのホルダーはいらなくなったらこんな風に使うこともできます。
壁に傾斜のついた板をつけ、ハイヒールの収納に。床の場所を取らないのでありがたいですね。
サングラスを何本も持っている人も多いのでは?壁に布テープをつけ、ハンカチをかぶせれば出来上がり。
ハンガーを利用すればもっと簡単!
冷蔵庫内をプラスチック製の容器で仕切れば取り出し簡単、お掃除も楽チンです。
手芸愛好家は紅茶やコーヒーの缶を捨てる手はなさそう。
伸縮自在のカーテンレールにフックをつければベルトの収納にぴったり。
パンツハンガーはブーツハンガーにも向いています。形が崩れません。
使わなくなったプールヌードルは、適当な長さに切ってブーツの収納に使います。
マグネットをミラーキャビネットの中に設置。毛抜きを探す時間とは永遠にさよならです。
コーヒーの缶はデスクの整理整頓にも使えます。
キッチンの戸棚の中をプラスチック容器で整理します。種類ごとにまとめ、ラベルまで貼っておけばスマートです。
子供の衣類の引き出しに曜日ラベルを貼っておけば、何を着て行こうか迷って遅刻なんてことはなくなります。
倉庫に眠っている古いスーツケースは引っ張り出して壁掛けのキャビネットとして活用してみましょう。
雪国の人なら、祖父母世代が使っていた子供用のソリをこんな風に利用することも。
ミューズリーや粉物はメイソンジャーで分別。
使わなくなったマガジンラックは、鍋の蓋かけに!
細い突っ張り棒で棚を仕切れば立てかけにくいものも収納できます。
コットンや綿棒は一箇所にまとめて収納。ガラス瓶とガラスのグラスを重ねています。
ボールも縦に収納!荷物などをまとめるゴムを使っています。
窓の日除けは捨てずにマガジンラックに
紙製の卵パックは引き出しの中の細々したものを整理整頓するのにぴったり。汚れたら惜しみなく捨てられるものいいですね。
家族がいると郵便物や書類がテーブルの上でぐちゃぐちゃになりがち。失くしがちな鍵も書類もすべて一箇所にまとめておきましょう。
使わなくなった地球儀はデコレーションに使います。
なんでも捨てる前に、視点を変えて縦にしたり横にしたりして見直してみると意外な使い方が見えてくるものですね。整理整頓されていたらイライラも失敗も確実に減るはず。ぜひ実践してみてください!
