その他の豆知識
使い終わったおしぼりはこうやって置いておく
飲食店で働くある大学生からのお願いが、大きな反響を呼んでいます。
飲食店では、使い捨ての紙おしぼりが置いてありますよね?その紙おしぼりを使い終わった後、ちょっとこんなことをしてみてほしいと言うのです。
実際にその画像をご覧ください!
ちょっとしたお願いです pic.twitter.com/RQJfLjXAYm
— つくね (@merompans) May 8, 2021
「このご時世ですのでティッシュや使ったお絞りは包んで頂けると少し気持ちが楽になり片付けやすいし嬉しいです」
そう、この大学生は、使用後の紙おしぼりなどはこのように入っていたビニール袋に包んで縛って欲しいとお願いしたのです。これは当然、コロナ禍で飲食店で働く上で、従業員の感染リスクを少しでも下げるための配慮です。
このツイートは大きな反響を呼び、同じように飲食店で働くTwitterユーザーからは「本当にこうして欲しい」という共感の声が相次ぎました。
本当飲食店でバイトしてるとこれ思う。
— 痩せましょう (@chiyoro_Rina) May 8, 2021
結ぶのが難しかったら上の方をポテチ開けるみたいにして使い終わったおしぼり入れて割り箸の口つけた方も刺してくれるとありがたいです
取り敢えず皿の上にまとめて置いといて欲しい。触らなくて済むので。
— Sunmo (@Love_07070) May 8, 2021
しかし同時に、「分別は大丈夫?」と疑問を抱くユーザーも。
あるTwitterユーザーが試しに投票を行ったところ、
皆さんが勤める・勤めてたお店は
— 転倒斎ふろ司 (@LoveSORAOsan) May 10, 2021
6割のお店では分別しない(業者委託)、4割のお店では分別するという結果が出ました。
結論としては、あとで分別する可能性も考慮し、紙おしぼりはもとのビニール袋にきちんと収め、袋の口は縛らずに置いておくというのがベストかもしれません。
分別してるお店もあるっぽいので、縛らずまとめるだけの方がいいかもしれないですね。
— つくね (@merompans) May 8, 2021
それでもかなり片付けが楽になるのでご協力して頂けると嬉しいです
いかがでしたか?
袋を縛らずとも、従業員が直接紙おしぼりに触れないように工夫するだけで、感染リスクはぐっと減らせる可能性があります。また、そういった配慮をきちんとお客さんがしてくれていると分かるだけでも、従業員にとっては大きな精神的な安らぎになるのではないでしょうか。みなさんはどう思いましたか?

