Lifehacks
軒下に袋をぶら下げる。これで害虫におさらば。
夏が近くにつれ増えるのが虫です。なかでも台所をちょっと放っておくと出てきてしまうコバエは、部屋を飛び回る不快な存在です。発生させないことが一番ですが、もし発生してしまった場合は卵を産み付け大量発生する前に対策を取ることが肝心です。今回は殺虫剤などの強い化学製品を使わず、自宅にあるもので簡単に作れるコバエの撃退・駆除トラップをいくつか紹介します。
1. 水を入れた袋
まずは、ハエを含めた虫全般に効果が期待できる虫除けを紹介します。中南米などで古くから使われている方法だそうで、蛾やハエが光の刺激に反応して移動する「走光性」という性質を利用したものです。方法は簡単:水を入れた袋を軒先などにぶら下げるだけ。ビニール袋がレンズのように光を集めて拡散し、虫をおびき寄せる仕組みです。屋外でのバーベキューやキャンプでも応用できそうですね。
2. お酢&洗剤トラップ
水にお酢と洗剤を入れるタイプのトラップです。ボールなどの容器に水、酢、液体洗剤を混ぜたものを用意します。お酢と洗剤は数滴で大丈夫です。一番発生しやすい「ショウジョウバエ」と「ノミバエ」に効果が高く、酢の香りがコバエをおびき寄せ、界面活性剤の働きで表面張力がなくなってしまっている液体の中で溺死させる仕組みです。
3. コバエが嫌がるハーブ・植物
コバエ除けに効果のあるハーブ・植物は、ペッパーミント、ラベンダーやトマトの葉、クローブなどです。植物の香りなら、料理を作る台所でも違和感なく馴染み、ハーブを育てたり、生の葉を容器に生けたりすればインテリアにもなります。
4. 義歯クリーナー
入れ歯の洗浄材の香りも、コバエ除けに効果があります。洗浄材のタブレットをコップに入れた水に溶かし、台所に置いておきましょうみてください。
5. めんつゆトラップ
容器に水を入れめんつゆ、洗剤を数滴加えます。お酢トラップと同じく、ノミバエやショウジョウバエに効果があるといわれています。
6. じょうごトラップ
使うものは、コップ、紙、テープ、そしてフルーツです。フルーツをコップに入れ、紙をじょうご状になるように丸め、テープで止めます。できたじょうごをコップに差し込み、必要であれば、コップとの間に隙間がなくなるようにテープで埋めてください。フルーツに引き寄せられてコバエはコップの中へ、抜け出すことができずそのままボトル内で死んでしまうという仕組みです。ペットボトルでも作ることができそうですね。
7. アルコールラップ
ショウジョウバエは発酵したアルコールの香りに引き寄せられます。ビールや赤ワインをコップに入れてラップをかけ、フォークなどを使ってラップに穴を開ければ、簡単なトラップを作ることができます。こちらも、中に入り込んだまま抜け出すことができずそのままボトル内で死んでしまう仕組みです。洗剤を数滴加えるのがおすすめです。
8. エリトリトール
エリスリトールはメロン・ブドウ・ナシなどの果実や醤油・味噌・清酒などの発酵食品に含まれる天然の糖アルコールです。人には無害ですが、コバエを死亡させてしまう程の殺虫効果があるそうです。.
一番大切なのは、ゴミを密閉し、食品が入っていた容器などを放置せず、キッチン周りを清潔に保つことです。卵を産み付けられる前にしっかり対処し、大量発生を防ぎましょう。コバエが発生しやすいこれからの季節、ぜひ参考にしてみてください!
