Lifehacks
時間とお金を節約したいなら、沸騰したお湯に麺を入れるのはやめよう。これからはこの方法で!
パスタを茹でる時には大量のお湯で塩を入れて茹でるというのが定説でしたが、最近では蒸しパスタという調理方法がテレビで紹介されたりしています。この場合蒸すのではなく、蓋も使わずに調理します。
大きめのフライパンに乾燥パスタを入れ、水で全ての麺が隠れるまで水を入れます。こうすることで、熱いお湯に入れるのと違い、麺同士がくっつく確率が低くなります。
水が少ないということは温める時間が少なく、省エネです。
麺が茹で上がったら、残りの茹で汁はソースのベースとして使えます。洗う鍋の数もひとつ減りますね。材料を全てパスタと一緒に茹でる前に入れてしまえば、ワンポットパスタも可能です。
Kale, Tomato,Lemon Magic One-Pot Spaghetti @we_are_food in #MeatFree #MealPlan https://t.co/tT7POTkI8n #flexitarian pic.twitter.com/Q87MI3wS0H
— The Flexitarian (@TheFlexitarian) August 1, 2016
料理研究家がこの方法を説明した動画です。(英語音声のみ)
茹で時間を短縮!是非お試しください。
