Lifehacks
ルームミラーの裏側のレバーを引いた。これだけで夜間に事故に遭う確率はぐっと減る。
ドライブが好きな人であれば、ルームミラーの下についているレバーの存在に気がついているでしょう。普段何気なく目にしているこのレバーですが、その役割を知っていますか?この意外と知られていないレバーのすごいパワーを今回はご紹介しましょう。
ルームミラーの未来の姿にも言及しています
【今さら聞けない】ルームミラーのレバーやスイッチの役割と使い方とは?https://t.co/DlbUYR9JHe pic.twitter.com/cpxiDcpK9d— WEB CARTOP (@WEB_CARTOP) May 13, 2017
そもそもルームミラーは、運転者が走行中に車両の後方を確認するためのドライブにはなくてはならない装置です。しかし夜間の運転時にある問題が発生することがあります。それは後方の車のヘッドライトの反射。しかしライトが反射して眩しいからと言ってミラーの角度を変えてしまうと後方が確認できず危険です。
手動防眩式ルームミラー、昼間なのにレバーが下に見えてる奴はダサい奴だ!https://t.co/YBpUpUBIJs pic.twitter.com/Xro2i5Jf7r
— くれは (@908kureha) November 2, 2016
そんな時役に立つのがこのレバー。レバーのついているミラーは「防眩式ミラー」と呼ばれており、2つの異なる反射率を持つ鏡の性質を利用して、レバーを引くことで低い反射率の鏡に切り替えることができます。これにより、眩しさを低減できるのです。
これも知らない人多いんじゃないかな?
防眩式ルームミラーと言ってレバーを切り替えると後続のライトの眩しさが軽減されます。 pic.twitter.com/vbc8dMkPO6— Chelsea@ちぇるしー (@chelsea_camper) September 15, 2018
いかがでしたか?最近は自動で光を感知して反射率を調整する「自動防眩式ミラー」や、映像モニターとしても機能する「インテリジェントルームミラー」を採用する車が増えており、スイッチ切り替えは過去の産物になりつつあるかもしれませんが、知っていて損はないお得な知識であることに間違いはありません。
