美容
若返り効果バツグンのローズマリー軟膏・ローズマリーチンキの作り方
みなさんは「ハンガリー王妃の水」や「ハンガリー水」という言葉を耳にしたことがありますか?若返りの薬としても知られるハンガリー水は、ローズマリーをアルコールと共に蒸留した香水のことです。
その名の由来として、13世紀のハンガリー王妃エルジェーベト1世が、70歳を過ぎた頃にこの香水を身体に塗布したところ、みるみるうちに若返り、隣国ポーランドの20代の王子から求婚されたという伝説が語り継がれています。(実際のエルジェーベト王妃は24歳でこの世を去っています)
ローズマリーを何度も蒸留して作るハンガリー水を自宅で作るのは至難の業ですが、ローズマリーをアルコールに漬けて作る「ローズマリーチンキ」なら簡単に作れるうえ、高価なハンガリー水と同じ若返り効果が期待できます!ローズマリーに含まれるシワやシミに効果的とされる「ウルソール酸」をアルコールの力で摘出できるからです。
それでは早速、若返り・シワ改善・シミ取り効果バツグンといわれる「ローズマリーチンキ」の作り方を見ていきましょう。
ローズマリーからチンキを作って、ローズマリークリームを自作してます。
長く続けることでシミ、シワに効果あり?夜中の保湿もこれがあるのとないのとでは大違い♪#ローズマリークリーム #ローズマリー#ローズマリー軟膏 #ハーブ#スキンケア #自作化粧品 pic.twitter.com/NM64cmTNLl— Broderie?衣装製作中 (@GoutteBroderie) 2017年2月15日
必要なもの:
- 乾燥ローズマリー 20g (生の場合は2倍量)
- 保存用のガラス瓶
- 無水エタノール
作り方:
- 保存用の瓶を煮沸消毒する
- 消毒した瓶に乾燥ローズマリー20gを投入する
- 無水エタノール100mlを入れてローズマリーを浸す
- フタを閉めて瓶を軽くふってローズマリーにエタノールを馴染ませる
- 3週間〜1ヶ月ほど暗所で保管すれば完成!
これでウルソール酸たっぷりのローズマリーチンキが出来ましたが、そのまま手持ちの化粧品と混ぜても、若返り効果は期待できません!なぜならウルソール酸は「ワセリン」としか混ざらないからです!ここからはワセリンを使ったローズマリー軟膏の作り方を紹介します。
必要なもの:
- ローズマリーチンキ 10ml
- ワセリン 10g (精製度の高い白色以上のもの)
- 軟膏を保存する容器
- ビーカー
- ガラス棒
- 湯煎用の鍋
注意:使用するビーカーや保存容器などは事前に煮沸消毒してください。ローズマリーチンキは漉して不純物を取り除いておきましょう。
作り方:
- ワセリンとローズマリーチンキを1対1の割合でビーカーに入れる
- 水を張った鍋を火にかけ、温度が上昇してきたら、ビーカーを入れる
- 沸騰したお湯で湯煎しつつワセリンをアルコールが抜けきるまでガラス棒でよく混ぜる
- アルコールが抜けたらビーカーを取りだして粗熱をとる
- 保存容器に注いで、机の上にトントンして空気を抜く
- 冷えて固まったら完成
ローズマリー軟膏を作ってみた。
— きの実 (@kinomikorokoro) December 8, 2019
シミやシワが改善するとのこと!
とりあえず今日から使ってみます。 pic.twitter.com/AkaXHkrjrs
出来上がったローズマリー軟膏は保湿クリームとして手や体に使っても良いですし、ピンポイントにアイクリームやリップクリームとして使うのも良しです!
頬にあった大きなシミが、ローズマリークリームを塗り続けてどれくらい変化するのかなと、経過を記録してました。
今はもっと目立たなくなってます(ノ´∀`*)#ローズマリークリーム #ローズマリー#ローズマリー軟膏 #ハーブ#自作化粧品 #スキンケア pic.twitter.com/DGvRzn9Yw5— Broderie?衣装製作中 (@GoutteBroderie) 2017年2月15日
いかがでしたか?安価で簡単に作れますので、みなさんも若返り効果バツグンのローズマリー軟膏をぜひお試しあれ!
注意:ローズマリーチンキ、ローズマリー軟膏を使用する前に必ずパッチテストを行って下さい。ローズマリーチンキ、ローズマリー軟膏はあくまでも手作り化粧品ですので、使用中に少しでもお肌に違和感を感じたら、すぐさま使用を中止し、医師の診察を受けて下さい。
プレビュー画像:©︎Pinterest/bc.marfeel.com, ©︎Twitter/GoutteBroderie


