Lifehacks
この小さな点々が後ほどクッキーに振りかけられる
お菓子作りやケーキ作りの仕上げとなるデコレーションは、スイーツの美味しさだけでなくビジュアル面でも華やかに可愛く演出する重要な要素。見た目にこだわればそれだけ、特別な色でデコレーションしたくなるもの。既製品では飽き足らない、そんな人にお勧めのDIYデコレーション&トッピングです。比較的簡単で色が鮮やかなカラースプレー、自由自在に大きな面をカバーできるマシュマロフォンダン、キラキラ感がゴージャスな演出をしてくれるラメの3本のレシピをまとめてみました。
DIYカラースプレー
材料:
- 粉砂糖 160g
- バニラ 小さじ½
- コーンスターチ 大さじ1
- 蜂蜜 大さじ1
- 水 30ml
- 食用色素
作り方:
1.1 粉砂糖をふるいにかけ、バニラ、コーンスターチ、蜂蜜、水を混ぜて小さなボウルに三等分します。
1.2 それぞれのミックスにお好みの色の食用色素を混ぜ、細い口金のついた絞り袋に入れます。
1.3 クッキングシートを天板に敷き、絞り袋で小さな点や線状に絞り出します。
1.4 絞り出したミックスを乾かし、包丁で細かく線状に切ります。まとめて瓶などに入れて出来上がりです。
2. マシュマロフォンダン
材料:
- マシュマロ 約300g
- 水 大さじ2
- 粉砂糖 450g
作り方:
2.1 マシュマロを大きなボウルに水と共に入れ、湯煎にかけてヘラなどで混ぜながら溶かします。電子レンジで溶かすことも可能です。
2.2 粉砂糖を作業面に広げ、真ん中にくぼみを設けます。くぼみに溶かしたマシュマロをのせて均一になるまで混ぜこねます。色をつけたい場合には食用色素を加えて、色が一様につくまで混ぜます。作例では二等分したあとに赤の食用色素を混ぜました。
2.3 短時間電子レンジに入れてチンして柔らかくし、麺棒で平たく伸ばして好みの形に切り出します。
3. 美味しいラメ
材料:
- 砂糖 50g 1色ごと
- 食用色素
作り方:
3.1 砂糖をボウルに入れて好みの色の食用色素を混ぜます。
3.2 天板にクッキングシートを敷いて、その上に色をつけた砂糖を広げ、予熱した170 °Cのオーブン(対流式の場合)で10分焼きます。焼けたら小さな瓶などに入れて保存します。
思わずそのまま食べたくなるくらい綺麗ですね!お好みのトッピングを作って、自分だけのオリジナルケーキやクッキー作りを楽しんではいかがですか?
