Lifehacks
世界の都市の劇的な変貌を写したビフォーアフター写真15枚
時とともに世界は刻々と変化しています。気づかないほどゆっくりと進む変化もあれば、戦争、災害、環境の変化、新しい技術などにより劇的に変化することも。
この記事では、世界各地で長い年月を隔てて同じ場所で撮影された15枚の比較写真をご紹介します。時代を一気に進めると見えてくる各地の変化は圧巻!さあ、タイムスリップ気分をお楽しみください。
1. 東京:73年の時を経て祖父と同じ場所に
あるアメリカ人の若者が東京で73年前に祖父が撮影された場所を探し出し、全く同じ場所で自分自身を撮影しました。皇居の建物や縁石のカーブが変わっていないのが驚きです。でも左側の木が大きく成長し、奥に立ち並ぶ高層ビル群が時代の流れを映し出しています。
2. 北極:100年を隔てた劇的な変化
この二つの画像は、103年前と現在の北極の劇的な変化を示しています。気候変動の影響で北極の氷は溶け続けています。もうひとつの劇的な変化はボート。テクノロジーの進化により、木製ボートがモーターボートに変わりました。
The Arctic 103 years ago compared to today from r/interestingasfuck
3. ベルリンの壁の崩壊ビフォーアフター(1985→2018)
これはベルリンの壁の崩壊という歴史的な出来事のビフォーアフター写真。1985年当時、ベルリンの壁があったクロイツベルク地区、現在では壁のあった場所は全く普通の通りになっています。
Bike ride in Berlin Kreuzberg ( ~1985 / 2018 ) [repost from new account] from r/OldPhotosInRealLife
4. モスクワの20年
20年の歳月を経て、中央のスターリン様式の建物はそのままですが、その後ろに近代的な超高層ビル群が建設され、現在のロシアの首都のスカイラインを形成しています。
5. シンガポールの20年
シンガポールのまさに劇的な発展がわかる写真。2000年からのわずか20年で、近代的なビルや高層ビルが立ち並び、道路や海岸線も目を見張る変貌を遂げました。
6. ロサンゼルス
上の古い白黒写真は、ロサンゼルスの大都市がかつて小さな村だったことを示しています。下の写真は2001年に撮影されたものなので、現在の都市の景観とは一致しません。
Early Los Angeles compared to 2001 from r/OldPhotosInRealLife
7. ゴーストタウンとなったウクライナのプリピャチ
1986年4月のチェルノブイリ原発事故の後、近郊のプリピャチ市の住民は全員避難しました。無人となった街は徐々に荒廃しています。この都市はかつて原子力発電所の従業員のために建設され、当時は5万人の住民が暮らしていました。
8. ベルリンの路面電車(1990/2018)
ベルリンにある地下鉄オラニエンブルガートーア駅付近の28年の変化。通りや駅も新しくなり、路面電車(トラム)も近代的に。周辺に近代的な建物も建てられました。
The trams they are changing ( 1990 / 2018 ) from r/OldPhotosInRealLife
9. 海から見たメルボルン
オーストラリアのメルボルンのスカイラインの20年を隔てた変化。海上にたくさんのボートが停泊し、超高層ビルが雨後の筍のように増えていったことがわかります。
I just made this to show just how much Melbourne’s skyline has grown in 20 years… from r/OldPhotosInRealLife
10. 第二次世界大戦中と現在のドレスデン
ドイツのドレスデンは第二次世界大戦で大きな被害を受け、多くの歴史的建造物が廃墟となりました。都市は再建はされ、爆撃の傷跡はすっかり癒えたものの、都市の構造がすっかり変化したのがわかります。大戦前には多くの建物が建っていた場所が今は広い駐車場になっています。
11. 小さな町の航空写真(1904年→2016年)
1904年から2016年の100年余りの間に農村が小さな町に発展した様子がわかります。最初の写真では畑が広がっていますが、今では住宅地になっており、市街地が何倍にも拡張されています。
12. ハリウッドサイン
アメリカのハリウッドにある有名なサイン看板。1920年代にはすでにHOLLYWOODLANDと書かれた看板が設置されていました。しかし1940年代になると看板の老朽化がすすみ、修復することに。その際、末尾のLANDを除去することが決定されました。
13. デュッセルドルフ(1945→2020)
1945年5月、戦車がドイツのデュッセルドルフ市内を走り抜けました。2020年の8月には自動車や路面電車が新しく作られた道路を走っています。
Düsseldorf Flingern – May 1945 and August 2020 from r/OldPhotosInRealLife
14. ベルリン国会議事堂
上の写真は第二次世界大戦で大きな被害を受けた1945年のベルリン国会議事堂です。大戦終結後に修復はされましたが、ドームはなく、議事堂として使用されることはありませんでした。東西ドイツ統一後に統一ドイツ議会がまたここで開催されるようになり、1999年にウォークイン式のガラスドームを備えた現在の国会議事堂が完成しました。
15. アメリカ、グレイシャー国立公園(1913→2005)
アメリカ、モンタナ州のグレイシャー国立公園の1913年と2005年の変化。公園内に存在していた氷河はほとんど消えてしまいました。下の写真に写っている大きな水たまりから、氷河が溶け続けていることがわかります。
高い建物などない時代から、都市に高層ビルが立ち並ぶようになった激動の20世紀。さらに超高層ビル群が雨後の筍のように増え続ける21世紀初頭。温暖化が進み、氷河が消えていった時代でもあります。21世紀を振り返る頃には、どんな景観が生まれているのでしょうか。
プレビュー画像: ©reddit/Dauntless1
