DIY
ワインボトルを中心で切断。たったの5分で、近所でも評判の窓辺のインテリアが完成する!
旅行でしばらく家を空けるとき、植物の世話はどうしていますか?対策をしても水不足になりがち、水やりをついつい忘れてしまう、そんなあなたにオススメなDIYがあります。このガラス瓶を使ったボトルプランターなら水やりも不要、インテリアとしてもオシャレに飾れます!
使うもの:
- 瓶(ワインボトルや焼酎の瓶など)
- ボトルカッター・ガラスカッター
- 熱湯
- 紙やすり
- コルク
- ドリル
- コットン製の紐 (15cmほど)
作り方:
まずは、ボトルカッターまたはガラスカッターを使って瓶を中心で切断します。ボトル・ガラスカッター無い場合はこちらをご参考にしてください。
ガラスの表面にぐるりと傷を付けます。
沸騰した湯を傷を付けた部分に注ぎます。水を張ったシンクの上などで作業してください。
熱湯をかけたすぐ後に、今度は冷水をかけます。
再び熱湯をかければ、ボトルがキレイに分裂するはずです。
割れた端面をヤスリがけします。
コルクの中心に直径2 mm〜5 mmの穴を開けます。
穴に紐を通し、コルクの外に出ている紐の長さが両サイド同じになるようにします。
コルクをボトル上部の口に詰め直します。一方、ボトル下部には水を注ぎます。ボトル上部を逆さにして乗せた際に、コルク部分が水につかるほどの量の水がちょうど良いでしょう。
後はボトル上部にお好みの植木を植え付けるだけ。毛細管現象の原理で水が紐を伝って上の土を湿らす仕組みです。
インテリアとしてもオシャレなボトル・プランターの完成です!
作り方を紹介したビデオ:
下部は普通のガラスコップを使ってもOK。ガラス瓶にはさまざまな色があるので、カラフルなプランターも作れそうですね。手作りのプランターなら植物の世話も一段と楽しくなりそうですね。水やりも不要で、見栄えもユニークでオシャレなボトルプランター、お部屋の雰囲気作りに取り入れてみてはいかがでしょうか?
