Lifehacks
スポンジに歯磨き粉をのせて。この効果は予想を超えている。
お風呂場や洗面台の掃除は、掃除のプロでも一番手間取るというほど厄介なもの。でも忙しい時ほど手早く効果的に、パパッと掃除したいですよね。忙しい毎日を送る人にぴったりなお掃除の裏ワザをご紹介します。
1. 蛇口の掃除
研磨剤入りの洗剤でガシガシ汚れを落としたいことってありますよね。でも家にない場合は別のもので代用できます。歯磨き粉をスポンジに乗せて蛇口をこすりましょう。
かなり本物の研磨剤入り洗剤のように頑固な汚れを落とします。研磨剤入りの洗剤にも共通することですが、長期的な使用で研磨剤による非常に細かなキズで金属面が曇ることがあるので注意してください。
2. 液体石鹸のディスペンサーで節約
液体石鹸の無駄使いを避ける方法がこちら。毎回ポンプを押すごとに多めの量が出るディスペンサーの場合、輪ゴムを首の部分に巻きつけることによってポンプ1回ごとの量を少なくすることができます。
3. タオル
ホテルみたいにタオルが巻かれていると気分が上がります。でもただ単に丸めると広がってしまって解けてしまいます。この巻き方ならきっちりプロっぽく仕上がります。
左下の端を三角に折り上げます。
右下の辺を上の辺に合わせます。
右から巻き始め、三角の端を隙間に挟み込んで出来上がりです。
これでまるでホテルのよう!
4. 錆
湿気が多い風呂場は錆が出ることがあります。そんな時はなんとケチャップが活躍してくれるのです!
30分ほどケチャップをつけた後、スポンジか布で綺麗にしましょう。
5. 石鹸トレー
石鹸トレーの作りがよくないと石鹸の下の面が水分によってブニョブニョになってしまいます。そんな時は輪ゴムをはめて石鹸を浮かせると水がしっかり切れるようになります。
二つの輪ゴムをはめましょう。
こうすれば石鹸も長持ちして節約になります。
こちらのビデオで他のライフハックも(英語のみ):
これで充実のバスタイムを楽しみましょう!
