DIY
ペットボトルを切って靴下を被せる。天才的ひらめき!
夏に子どもたちが喜ぶ、不思議で楽しいシャボン玉作りをご紹介します。割れないシャボン玉や巨大シャボン玉、色水を使ったお絵かきなど、小学生の夏休みの自由研究・工作のテーマとしてもありかも?むしろ大人が結構楽しんでしまいそう!な、シャボン玉作りのアイディア4つをどうぞ!
1. 割れないシャボン玉
材料:
- 水
- グリセリン
- 食器用洗剤
- ピペット
作り方:
1-1. 水、グリセリン、洗剤を小さな容器に入れて混ぜ、一晩おいて馴染ませます。
1-2. ピペットの上部を、斜めに半分切り取ります。
1-3. ピペットの細い方を口にくわえてシャボン玉液を吸い入れ、シャボン玉を吹きます。割れない(割れにくい)シャボン玉で、みんなで何回トスできるか数えても面白いかも。
2. 巨大シャボン玉
材料:
- 冷水 800 ml
- 洗濯糊 大さじ1(粉でも液体でも可)
- 中世石鹸 85 g
- ぬるま湯 100 ml
- 砂糖 50 g
- 竹棒 2本
- 紐 2本
- ダクトテープ
- ホットグルー
作り方:
2-1. 大きくて平らな容器に冷水を入れ、洗濯糊、中世石鹸を加えよく混ぜます。
2-2. 次に巨大シャボン玉作りに欠かせない、シャボン玉発生装置を作ります。竹棒の一端に穴を開けます。2本とも行います。
2-3. お好みの長さの紐の両端にダクトテープを巻き、ダクトテープの先端を斜めに切ります。竹棒の穴の周りにホットグルーをつけて、紐の先端を穴の中に押し込みます。
2-4. もう一本紐を用意し、竹棒に接着した紐に結わえ円を作ります。 これで装置は完成!
2-5. 竹棒を持って、紐をシャボン玉液に浸し、竹棒をゆっくり空中に引き上げれば…ジャンボシャボン玉のできあがり。
3. バブルバズーカ
材料:
- 500ml ペットボトル 1本
- 靴下 1枚
- 食用着色料 数色
- ハンマーと釘
- シャボン玉液
作り方:
3-1. ペットボトルの底を切り落とします。
3-2. キャップの真ん中に釘で穴を開けます。
3-3. 靴下を半分ほど折り返しペットボトルを入れます。
3-4. シャボン玉液に靴下を浸し、食用着色料を数滴垂らします。
3-5. キャップに開けた穴から息を吹き込むと…カラフルな泡がもこもこ出てきます。
4. バブルペイント
材料:
- 食用着色料 数色
- 着色料を入れるグラス 数個
- 食器用洗剤
- ストロー 2本
作り方:
4-1. 水を入れたコップに食用着色料をそれぞれ数滴ずつ垂らし、食器用洗剤を加えます。
4-2. 次に、ストロー2本を繋げて長いストロー1本を作ります。ストロー2本それぞれの先端に切り込みを入れて組み合わせます。
4-3. コップに息を吹き込み、グラスのふちまで泡を作ります。
4-4. 泡の上に用紙を置いて、色を移します。
4-5. アレンジは自由自在。涼しげな淡い色が美しいアート作品のできあがりです!
シャボン玉遊びは屋外でやるものと思っていましたが、バブルペイントならクーラーの効いたお部屋でもひんやり楽しめそう。楽しみ方自由自在、ぜひお試しください!
