Lifehacks
見違えるほどキレイ!掃除やお手入れで蘇った古いモノたちビフォーアフター写真13選
家具や衣類、生活用品などは時間の経過とともに汚れていくものです。でも、汚れてしまったからと言って、すぐに処分したり、買い換える必要はないかもしれません。掃除してキレイにすれば、まだまだ十分に使えるものは少なくありません。
使い込んだものをお手入れして長く大切に使う、というのは新しい考え方ではなく、日本に古くからある価値観です。捨てる前にもう一度キレイにお掃除してみませんか?。
この記事では、ひどい汚れを徹底的に掃除して、美しくよみがえった古いモノたちのビフォーアフター写真をご紹介します。
1. 「コーラ2缶と電動ドリルのブラシアタッチメントとのおかげで、サビだらけだった鍋が新品のようになった」
2. 「1904年に作られた鉄製のコンロを掃除したら輝きが戻った」
3. 「階段は別に汚れていないと言う夫に、1時間の作業後のこの写真を送った」
4.「友人のお気に入りのセーターを粘着ローラーと電気カミソリで再生!」
5. 「2年ぶりにコンロの掃除。ガピガピに固まった汚れを取り除くのに2時間かかった」
6. 木目がよみがえった!
7. 「軽石6個と洗剤1缶、そして2時間半の地道な作業で、見事に汚れが落ちた。完全に仕上げるには、軽石があと3個くらい必要だろうけど、すでに満足。長年蓄積した汚れがようやく消えた」
8. 「まだ半分しか終わってないけど、この変わり様を見て!」
9. 「10年前から活躍している扇風機。夫が絶対に捨てないので1時間半かけて汚れを落とした」
10. 「時間はかかったけど、違いが嬉しい」
11. 「必要なのは少しの水と靴磨きだけ」
12. 「コケがないとこんなにも違うのか!?」
13. 「20年も放置されていたプラチナの指輪を掃除」
Cleaning a platinum ring that hasn’t been cleaned for 20+ years. (Before and after)
ものを大切にする価値観は、昔から日本では当たり前とされてきたライフスタイル。お手入れして長く使う、破れた衣服や壊れた物は修理する、そんな習慣を取り戻すべき時が来ているのかも知れません。
プレビュー画像: ©reddit.com/MayorPelican
