Lifehacks
これを食べるのはもったいない。でも作るのは意外と簡単。
インスタグラム上で美しい押し寿司がカラフルで綺麗だと話題になっています。その小さな四角がいっぱい詰まった見た目からモザイク寿司と呼ばれています。
作り方のコツさえ分かっていれば、これって意外と作るのが簡単なんです。何よりもビジュアル的に華やかなので食卓を盛り上げるのにぴったり。
それぞれのモザイクのコマが個々に分けられるように盛れば、パーティなどでのフィンガーフードとしても最高です。ゴージャス感が一気に上がります。
作り方は大まかに言って2通りあります。一つは重箱のような四角い入れ物にチラシ寿司のようなベースを作って四角いネタを載せていく方法です。それもほぼ同じような材料で出来てしまいます。
モザイクのコマの大きさに厚紙を四角く切り、それにアルミフォイルやラップをかぶせ、ネタの上に当てて切ると楽です。こうするとマス目が綺麗に揃います。
もう一つは小さい四角い押し寿司を作って後で合体させる方法です。この方法では寿司の押し型でネタごとに作ってから切り分けたり、裏技として無印良品の小さなアクリルケースで一つずつコマを作っていく方法があります。
工夫すれば必要な魚の量も少なめにできるのでお財布にも優しいです。野菜やお揚げを使うとバラエティーが増えます。
さらに工夫すればキャラでモザイクを作ることもできます。このレベルまで達すると食べることが憚れます。
綺麗で見栄えが良いと食欲をそそられますね。自分で色とりどりのモザイク寿司を作ってみましょう。
