Lifehacks
おバカだけどちゃんと使えるライフハック20選。12番目も冗談ではない。
裏ワザやライフハックはわたしたちが抱える日常の問題を、型にはまらない想像的な手法で解決してくれます。しかし、役には立つけど風変わりで滑稽なライフハックやアイデアも中には存在します。
「見た目はおバカでも、ちゃんと使えればそれで良い」とアメリカでは言うそうです。でもやっぱり画像を見る限り、実用性に大いに疑問を抱かざるをえないライフハックのおもしろ画像を20どうぞ。
1.使い捨てフォークも先を折って、柄の部分にくっつければあっという間にクシの出来上がり。
2.トイレを再利用したバーベキュー用グリルとクーラーボックス。便器を囲んでBBQするくらいなら、家で食べた方がずっと良いと思うのは私だけでしょうか。購入した場合数万円はくだらない便器BBQセット。
3.一階においたゴミ箱まで階段を降りるのが面倒という方には、こちらのライフハックがオススメです。
4.ホットメルト接着剤で作った携帯カバー。
5.スマホのタッチスクリーンが壊れてもこれで問題なし!
6.タイヤがパンクしても、こうすれば空気が漏れません。
7.「鋭利な包丁」:バインダーが包丁スタンドに早変わり。側面にそれぞれの包丁の長さを描いておけば、とる時に便利ですね。
8. 絶対に車検が通らなそうですが、ナンバープレートはお忘れなく!
9. ユリ・ゲラーが曲げたスプーンでドアノブを修理すると、こうなります。
10.手でケーブルを押さえないと充電ができなくなっても、こうすれば大丈夫。
11.ドアの鍵が壊れた?心配無用!
12. 猛暑なのに車のエアコンが効かなくなったら、自分で取り付ければ良いじゃないですか。
13.左足用のサンダルが無くなったからといって、右を捨てるのは勿体無い。
14.この車の持ち主の娘さんは、お父さんの車の凹みができるだけ目立たなくなるように、毎日一枚づつ絆創膏を貼っているそうです。
15. こうすれば床のモップがけ&乾拭きが同時にできます。足跡も残らなくて一石二鳥。
16. 獄暑対策にオススメなのが、ダンボールで作るソンブレロ。
17. スマホカメラのズーム機能では足りない時には、双眼鏡を使えばご覧の通り、被写体を大きくできます。
18. 鏡を車の側面に貼り付ければ、「自家製サイドミラー」の完成。
19. ダクトテープがあれば、壊れたドアでもなんでも修理できます。
20. 5歳児の天才的アイデア。一滴たりとも無駄にはしません。
実際に試してみたいライフハックはありましたか?どれも見栄えは良くありませんが、「使えればそれで良い」という方は、ぜひトライしてみてください!
