Lifehacks
【スマホの動作が遅いと感じたら】4ステップでスマホの動作をサクサクに
スマホの発明で、日常生活の多くのことがスマホ1台でできるようになりました。以前はカーナビ、ゲーム、カメラなどそれぞれの機器が単独で引き受けていた役割すべてが今はスマホだけで完結します。
さらに、アプリを使えばチケットの手配からトレーニング、体重管理まであらゆることが可能です。
でもアプリが増えてくるとスマホの動作はどんどん遅くなります。SNSやゲームを快適に楽しみたいのであれば、定期的に不要なアプリやファイルを削除したほうがいいんです。
不要なものを削除するのは意外と簡単。数ステップでクリーニングは完了し、メモリの空き容量を増やすことができます。
準備:バックアップを作成する
必要なデータを削除してしまった場合にそなえて、データのバックアップを作成しておきましょう。
手順1:連絡先とチャットをチェック
あなたのアドレス帳で、本当に必要なものはどれくらいありますか?もう連絡をとることはない、という相手であれば、アドレス帳から削除しましょう。
チャットワークやLINEなども同じです。ずっと利用していないグループなどは退会し、履歴ごと削除します。
©Media Partisans
手順2:不要なアプリを削除する
アプリ一覧を見て、消しても問題ないアプリがないか確認しましょう。もしいつか必要な時がくればまたインストールすることもできます。アプリを減らせば、軽くなるだけじゃなく目的のアプリを探すのも簡単になります。
手順3:内部メモリを空にする
クリーニングでいちばん効果のあるのが、内部メモリとSDカードのチェックです。写真やスクリーンショット、ダウンロードしたファイルがそのまま保管されています。いつか必要になる時がくると思いますか?定期的にチェックして、不要なものは思い切って削除しましょう。いつか必要になるかもしれないものは、オンラインストレージに移動させるのもいいですね。
手順4:キャッシュを削除する
アプリの起動やページの読み込みを高速化させるために、1度読み込んだ画像データなどはキャッシュとして保存されています。でも、キャッシュは削除しないとどんどん増え続けて、動作が遅くなる原因になってしまいます。不具合を防ぎ、動作を安定させるためにも、キャッシュは定期的に削除するようにしましょう。
おまけ:フォルダを作って整理する
アプリのカテゴリーごとにフォルダを作成し、そこに並べて置くこともおすすめです。たとえば、ホーム画面に「ゲームフォルダ」を作成、すべてのゲームアプリをそこに入れておくことができます。これには、アクセスが高速になるという利点もあります。
©Pixabay
動作の早いスマホは快適です!上記の手順で、サクサク動くスマホを手に入れてくださいね。
プレビュー画像: ©Media Partisans
