healthchannel
ストレスやイライラの原因と対処法|人生を困難にしている7つのこと
誰にとっても人生は簡単な道のりではありません。立ち止まらざるをえないほど困難なことさえあります。苦労の理由は多々あれど、本人のある癖が物事をより困難にしている場合も多くあるのです。
まずはストレスとイライラの7つの理由を知って、自分を振り返ってみましょう。これまでのものの見方を変えるだけで、心の平穏を手に入れられるかもしれません。
1. あれもこれもしたい
寝る前に翌日すべきことを書き起こすという人もいるかもしれませんが、「やることリスト」は重荷になってくることがあります。やることリストが長すぎると、充足感を感じにくくなってくるのです。やることリストは3つに絞りましょう。3項目なら達成する可能性は高く、満足感も得られやすいのです。
2. 自分を責める
人生が思い通りにならないのは自分が悪いから、自分はきれいじゃないから愛されないなどと自分を責めたり、相手が機嫌が悪いのは自分のせいだと思い込んでしまう自分を責める癖。この癖を持つ人は、「私が悪い」という思い込みの中で行動していることがあります。自分と相手を客観的に見て、「相手が怒鳴るのは私のせいではない」ということを認識しましょう。それはあくまで怒りをコントロールできない相手の問題なのです。
3. 競争心
人は幼い頃から周囲の人よりも秀でるよう競争心を植え付けられます。でも幸せな人生を送るには、一番である必要はありません。幸せ感じるには、周囲の人と関わり協力しながら物事を成し遂げることなのです。競争心は攻撃性も伴うため、周囲を蹴落として一位になれるかもしれませんがストレスと孤独を感じるのです。
4. スケジュールがいっぱい
平日夜も週末も予定でいっぱいな人は、社交性もあり趣味も多彩で一見幸せそう。でも、自分自身を見つめる時間がないと、本当の自分はどんな人間か見失ってしまうのです。飲み会のお誘いを断ってでも、ひとりで過ごす時間は持つべき大切な時間なのです。
5. 不誠実
恐怖心から、思いやりの気持ちから、そして不信感から、人は本心を偽ります。どんな理由にせよ、嘘をついたり思ってもいないようなことを言うのは状況を悪化させるだけです。たとえ言いにくくても、正直に本心を言いましょう。その時は驚かれるかもしれませんが、後々あなたの人間性は評価されるはずです。
6. 自分の体に宣戦布告
ソーシャルメディアを使う人はついつい、誰でも努力すればスリムで完璧な体になれると思いがち。そもそも人は生まれながらに体型も肌の色も違いますし、体質も違います。しかもモデルの「スリムで完璧」なボディだって加工修正されていることが多いのです。誰かと同じ体型や顔になる必要はないのです。
世界にたったひとつの、自分自身を包んでくれる体のことを愛し尊重してあげましょう。この体を受け入れ愛することができれば、誰かと比べる時間もストレスもなくなります。
7. 周囲にどう思われているか考えすぎる
周囲にどう思われているかはいつも気になるかもしれませんが、みんなを喜ばせようとするのはやめましょう。周囲のみんなを喜ばせるのはあなたの仕事ではありません。それに誰にでも良い顔をするのは非現実的です。自分が周囲にどう写っているか知りたければ、誰かに直接聞いてみましょう。自分ひとりで深く考え込んでも、思い込みが強まるだけで建設的ではありません。
人生をもう少し楽にするには、自ら作り出したこうした障害を取り去ってあげましょう。人生を困難にする要素がわかった今、幸せへの道はすでに開けたと言っていいでしょう。
