Lifehacks
これらの16の掃除のライフハックに考えさせられる。なんで今まで知らなかったんだろう?2番目はかなりオリジナル!
お掃除はお好きですか?お掃除大好きな人でなくても必ずしなくてはならないお掃除。簡単手早くチャチャっとピカピカになる小技を使えば、こびりついやヨゴレ取りに汗を流す必要ありません。普段から使えばいつも気持ちよく過ごせる、お掃除小技を16本一気に紹介します!
1. ヤカンやポットのカルキ汚れ取り
水と酢を同じ割合で入れ、スイッチを入れるか火にかけ沸騰前に止めます。何度か繰り返すうちに汚れが取れるはずです。
2. ソファーのシミ取り
重曹小さじ1、酢80ミリリットル、お湯と洗濯粉洗剤少々を混ぜ、シミにつけて擦ります。数時間経って乾燥してから掃除機で吸い取ります。シミも匂いも取れているはずです。
3. フロアワイパー
フロアワイパーの拭き取る部分が古くなってしまったら、パイル生地の古い靴下を被せてみましょう。使えます!
4. オーブンのトレー
油などが焼きついたら塩を擦り付け、ペーパータオルで拭き取りましょう。普通にスポンジなどで擦るより楽に綺麗になります。
5. 蛇口
クッキングシートでメッキを擦れば輝きを容易く保つことができます。
6. オーブンの扉掃除
乾いた布にオリーブオイルをつけて拭けば輝きがいつまでも保たれます。
7. フライパンの焦げ付き
フライパンに水と少量の酢をいれて火にかけます。沸騰し始めたら火からおろして重曹を入れます。重曹の反応が終わったら水を捨てます。まだ焦げ付きが残っているようなら重曹を直接振りかけて擦りましょう。
8. ピカピカのグラス
少量の酢を使ってグラスを洗うとピカピカになります。
9. 茶渋のついたティーカップ
頑固な茶渋がついたカップに等量の水と酢を入れて1時間おきます。その後普通にスポンジで洗えば茶渋ともおさらばです。
10. アイロン磨き
クッキングシートを耐熱性のある台の上に敷き塩を振りまきます。アイロンの電源を入れ熱くなったアイロンを1分ほど塩の上で擦ります。
11. 排水管掃除
等量の重曹と塩を排水管に入れ、酢を流し込みます。15分待ち熱湯を流し込みます。そうするとスッキリ流れるようになるはずです。
12. フライパンの油汚れ
大量の塩を入れ、塩が隠れるくらいの水を入れます。10分待って洗うと簡単に油汚れが取れるはずです。
13. ペットの臭い
ソファやカーペットなどに強いペットの臭いが付いてしまった場合には大さじ10のラベンダーもしくはレモンのエッセンシャルオイルと小さじ1の重曹をスプレー容器に入れ、熱いお湯を注ぎます。このスプレーを臭う場所にかければリフレッシュしてくれます。
14. スポンジの洗浄
プラスチックの容器に小さじ2の塩と500ミリリットルの熱湯を入れ、そこにスポンジを一晩つけておきます。次の朝にはあなたは自分の目を疑うはずです。
15. 割れた卵
もし生卵をカーペットなどに落として割ってしまっても心配無用。塩を振りかけて15分ほど待ちます。ペーパータオルで簡単にかたずけられるようになります。
16. ピカピカな流し
シンクをレモンと塩で擦るとピカピカになるだけでなく香りも良くなります。
これらの小技でできるだけ楽しましょう。
