DIY
毛糸とトイレットペーパーの芯で作ったアクセ。窓先に吊るせば、早くもクリスマス気分。
ハロウィンが終わりクリスマス商戦が始まっています。クリスマスツリーにかける飾り付けはお店で買うとどうしても似たり寄ったりのものばかり。でも手作りすると大概時間がかかりすぎてしまうという悩みもあります。
今回は誰でも簡単に作れる、毛糸の帽子のポンポン飾りの作り方を紹介します!プレゼントとしても活躍してくれるかもしれません。
必要なもの:
- 毛糸(好みの色のもの)
- トイレットペーパーの芯
- ハサミ
- 鉛筆
- 定規
作り方
1. トイレットペーパーの芯を平らにつぶし、鉛筆と定規で2センチごとの印をつけ、ハサミで5つの輪っかを作ります。
2. 毛糸を35センチの長さに切ります。何本必要かは作り方の6でわかります。足りなければさらに切ればいいので、あまり気にしないで大丈夫です。
3. 毛糸で輪っかを作り、トイレットペーパーの芯に通します。
4. 糸端の方をこの毛糸の輪っかに通し、少し引っ張ります。
5. 糸端を揃えてください。
6. この工程を繰り返します。毛糸通しの間隔をできるだけ狭くしてトイレットペーパーの芯が見えないように作っていきます。
7. トイレットペーパーの芯が全部隠れたら、糸端を輪の反対側に引き抜きます。
8. これを一本の毛糸で結びます。長く余っても切らないでください。
9. 糸端を切りそろえて、玉ふさの部分を作ります。
10. 完成です!冬っぽいプレゼントや、デコレーションとしても色々作れます。玉ふさの根元の部分を作るために使った毛糸の部分でクリスマスツリーや携帯にぶらさげることもできます。
作り方を説明した動画はこちらです。(英語音声のみ)
手軽に作れて、さりげなくとってもキュート。友達や家族にもシェアしてくださいね。
