Lifehacks
子育て真っ最中の親なら知っておきたい15の便利アイディア
子供を授かったばかりという人はもちろん、子育て経験者にとっても幼い子供との暮らしはそう簡単なものではありません。日々子育てをやりくりする中で親たちが見つけたお役立ちアイディアの数々をご紹介します。
1. ベッドからの転落を防止する
スイミングプールで使うプールヌードルをこのように設置するだけです。
2. 迷子になったら
子供から目を離すまいと思っても、ほんの一瞬目を離した隙に子供は迷子になってしまいます。ブレスレットに自宅の電話番号を入れ、迷子になったらこのブレスレットを見せて助けてもらうよう子供に伝えておきます。子供が迷子になっても真っ青にならずに済みます。
3. トイレットペーパーはここまで!
子供が一人でトイレができるようになっても心配は尽きません。壁にこうして印をつけておけば、トイレットペーパーはこれ以上の長さは使わないようになります。無駄使いが減るはずです。
4. 哺乳瓶を持ちやすく
穴の空いたおもちゃのボールに哺乳瓶を入れておけば、哺乳瓶が持ちやすくなります。
5. 1日のスケジュールを時計に書き込む
こうして前もって夕方のスケジュールを示しておけば、素直にベッドに向かうようになります。
6. 人形の髪の毛を元に戻す
容器にお湯を張り、大さじ2杯の衣類柔軟剤を加えます。人形の髪の毛をつけてあげれば、絡まりが解け元の状態に。
7. お風呂を安全に
洗濯物カゴがあれば赤ちゃん専用の浴槽の出来上がり!
8. 散らばったグリッター
粘着ローラーは必需品!
9. 子供用スリッパの滑り止め
スリッパや室内用靴下の裏側にボンドを適当に垂らし固めれば滑り止めになります。こうすればスリッパも安全に履くことができます。
10. 靴を左右間違えないように
子供のお気に入りのキャラクターのシールをこんな風に靴の中に貼ってあげれば、間違えません。
11. 全て見える鏡
階段の踊り場の壁などに鏡をかければ、2階で作業していても階下の子供の様子が一目瞭然。
12. おやつ隠し
冷凍野菜の袋はすごく重宝します。アイスやチョコレートは冷凍野菜の袋に入れておけば子供は手出ししません。
13. 静けさをくれるテープ
激しい音を出す子供のおもちゃのスピーカーにテープを貼ります。ボリュームが下がり、大人がイライラしません。
14. お風呂のおもちゃ
突っ張り棒を浴槽の上に設置します。するとお風呂のおもちゃの片付けも簡単、散らばりません。
15. 開けないで欲しいところにヘアゴム
子供の手が届く場所にある戸棚はこんな風にヘアゴムで止めておけば安心です。
またはシャンプーボトルなどにもヘアゴムをぐるぐる巻きつければ無駄使いが減ります。
ほんのちょっとしたことですが、こうしたアイディアを実践するとイライラがかなり軽減されるはず。子供との時間をもっと楽しめるようになるかもしれません。子育て経験者のアイディアの数々、ぜひ実践してみてください!
