DIY
父の日に使えるビールキャリアーとベンチを合わせたDIY
6月21日は父の日です。ドイツでは父の日は「男の日」的な感覚で祝います。仲の良い男性が集まって、ビールを片手に屋外で飲み歩きます。その伝統に合わせた移動式のベンチです。ビールケースとベンチを合わせた便利なネコ車のDIYです。父の日に使わなくても、どこか家族みんなで外に行けるようになったら、こんなベンチがあったらとても便利です!
必要なもの:
ネコ車本体:
- 角材 2本 51.6cm 38mm × 63mm角
- 角材 1本 44cm 38mm × 63mm角
- 角材 2本 200cm 38mm× 63mm角
- ネコ車の車輪 1輪
- 丸棒 1本 51.6cm 18mm径 車輪の車軸用
- 丸棒 2本 約5cm 8mm径 車輪の固定用
ベンチ:
- 角材 2本 85cm 38mm × 63mm角
- 角材 2本 31.4cm 38mm × 63mm角
- 角材 2本 46cm 38mm × 63mm角
- 木板 5枚 100cm
その他:
- 接着剤 750g 耐水性の物
- 木材用塗料
- 木ねじ
- ドライバー できれば電動
- やすり
- ホットグルー
- ロープ
作り方:
1. まず長い200cmの角材の間に40cmの角材を固定します。場所は片方の端に車輪を固定したときにタイヤに接触しない余裕を持たせます。その横に51.6cmの角材をビールのケースを保持できる幅に固定します。
2. 車輪の車軸を通すための18mm径の穴を開けます。
3. 車軸用の丸棒を車輪に通します。
4. 丸棒を接着剤で200mmの角材に接着します。
5. 車軸の車輪の両脇に8mm径の穴を開けます。8mm系の丸棒を通して接着剤で固定します。
ネコ車本体を脇に置いておきます。
6. ベンチ用の85 cmの真ん中に、31.4cmの角材を端から46cmのところに固定します。
7. 突き出ている部分に46cmの角材を固定します。
同じものを2組作ってベンチの脇の部分にします。
8. 木版5枚をベンチの背の部分に2枚と座面に3枚固定します。
9. ビールケースをのせる部分にケースの幅(36cm)だけ余裕を持たせてネコ車本体にベンチの合わせて一を確認します。
10. ネコ車の握る部分を上げた状態で固定します。
足全部を固定します。
11. ホットグルーを使ってロープを握る部分に巻き上げながら固定します。
12. 木材用塗料で塗装します。
13. 塗料が乾いたらビールケースをのせて出来上がりです。
気兼ねなく屋外でみんなと一緒に飲めるようになったら、このビールケースキャリア付きのベンチとともに色々なところに練り歩くことができると良いですね。お花見のシーズンや花火のシーズンにも活躍してくれそうです。冷たい飲み物を長く楽しみたい場合にはクーラーボックスの大きさに合わせて作り変えてください。きっと家族全員が喜んでくれます。
