Lifehacks
トイレットペーパーが切れた時にできる5つのコト
スッキリ用を済ませて、意気揚々と手を伸ばした瞬間に、トイレットペーパーがないことに気づく…
誰しもが一度は経験したことのある瞬間でしょう。そんな時、人々は自らの想像力の全てを尽くし、どのようにお尻をキレイにするのかに考えを巡らせることでしょう。
この投稿をInstagramで見る
さらに言えば、トイレットペーパーは使いすぎると、肌の炎症を起こしてしまったり、流しすぎるとトイレが詰まったり、環境にあまり良くなかったりと、何かとデメリットが多いのが実情です。また消耗品であるため経済的負担になってしまうこともあるでしょう。
トイレットペーパーに頼ることなく、お尻をキレイに保つ方法はあるのでしょうか?
今回ご紹介するのは、5つの代替案です。
1. ウォッシュクロス
トイレットペーパーがない時は、古いウォッシュクロスがオススメです。洗浄力で言えばトイレットペーパーをはるかに上回ります。マイクロファイバーであればなお強力な味方になってくれることでしょう。
2. ビデ
もしお尻をさらに衛生的に保ちたいのであれば、トイレにビデを設置することをオススメします。南ヨーロッパ、ラテンアメリカ、アラブ諸国の日常生活ではビデは不可欠です。本物のビデは、ウォシュレットのビデ機能を遥かに超える効果を発揮します。
View this post on Instagram
3. トイレシャワー
ビデを設置する場所がない場合は、北アフリカや東南アジアでよく見かける、このトイレシャワーを使用することをオススメします。これはトイレ近くに取り付けられたシャワーヘッドがついたホースで、お尻の洗浄に使用することだってできます。
4. ウォシュレット
でもやっぱり利便性や省スペース性を考えると日本のウォシュレットは最高のソリューションかもしれません。
5. 持ち運びビデ
持ち運びができるポータブルのビデも良い解決策のひとつです。カバンに入れて持ち運びでき、水を入れるだけで快適に使用できます。
とは言え、ウォッシュクロスを除き、これらの代替案をすぐに実行できる家庭は少ないでしょう。
しかし日頃から、トイレットペーパーを使いすぎないように注意してみる価値はあるのではないでしょうか。
