スイーツレシピ
【お餅なのに低カロリー】材料3つ!レンジで超簡単に手作りヘルシーお餅
お餅を食べる機会が増える年末年始。もちもち、美味しいお餅は実はかなりの糖質量を含むため、血糖値が上がりやすい食べ物です。
お餅のカロリーはそれほど高くないのですが、糖質量が多いお餅だけ単体で食べると、血糖値が急激に上がり太りやすくなります。
きな粉餅にしてよし、お雑煮やお汁粉にしてもよし、美味しくて食べやすいことからついつい食べすぎてしまう傾向にあるお餅。2個、3個ならペロッといけちゃう…なんて人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は罪悪感なくいくつでも食べれる低カロリーでヘルシーなお餅「豆腐もち」の作り方を紹介します。
このお餅を作るのに必要な材料はたったの3つ!豆腐と白玉粉(よりヘルシーに仕上げたい場合は片栗粉)、お好みで砂糖だけです。
こちらのレシピでは豆腐1丁(おおよそ300g前後)の半分にあたる、150gの豆腐を使っています。
【材料】
- 絹ごし豆腐 150g
- 白玉粉(もしくは片栗粉) 50g
- 砂糖 適量
【作り方】
絹ごし豆腐と白玉粉を耐熱ボウルに入れ、豆腐を潰しながら混ぜ合わせます。


なめらかになるまで混ぜたら、ラップをふんわりとかけ、電子レンジで1分半から2分ほど様子を見ながら加熱します。(ラップを外す際、火傷にご注意ください)

再度練り混ぜ、粘りが出てきたら再びラップをかけて電子レンジで1分半から2分ほど再加熱します。

再び練り混ぜます。ツヤともっちり感が出てなめらかになったら、濡れた手でお餅の形に整えたら、ヘルシーな「豆腐もち」の完成です!
きな粉と砂糖できな粉餅に、ぜんざいに入れてお汁粉餅に…お好みのお餅アレンジでお楽しみください。
↓こちらのぼく◓いらすと料理家さんのレシピでは白玉粉を使っています。
豆腐75g+白玉粉20g+砂糖大1を混ぜ、1分チンしてよく混ぜる
— ぼく◓いらすと料理家 (@boku_5656) April 8, 2021
↓
更に1分チンしてよく混ぜて完成!
☑豆腐は絹(水切り不用)使用✨
☑レンジは500w pic.twitter.com/uRlAwCggVX
↓こちらは片栗粉で作った豆腐もち
ちなみに、少し風味が落ちちゃうけど片栗粉でもできます🙌✨
— ぼく◓いらすと料理家 (@boku_5656) April 8, 2021
20gだと結構固めな(写真ようなモチモチな感じ)仕上がりなので、15gくらいが良いかも🤔 pic.twitter.com/G5PyVBTy9B
お馴染みの材料で手軽に作れる豆腐もち、通常のもち米で作るお餅に比べて糖質量も少なめなので、たくさん食べても太りにくいヘルシーなお餅です。
これなら、大好きなきな粉餅も、お汁粉餅も、磯部餅も罪悪感なく食べることができます!
プルプルでもちもち、お餅の粘りにわらび餅の弾力を足したような食感。お豆腐ベースなので、噛むごとに口の中で豆腐のやわらかな風味が広がります。
3分でできる最高の和おやつ…‼️
— ぼく◓いらすと料理家 (@boku_5656) April 8, 2021
「とろっとろ豆腐もち」
その名の通り、半分豆腐でできているなで罪悪感もだいぶ薄い🤫笑
冷やしても、時間が経ってもと〜ろとろ!あんこやきなこで召し上がれ✨ pic.twitter.com/2hI1MB6TK3
食感は餅、味は豆腐。お豆腐風味なので、甘くするより磯部餅などのしょっぱい風味の味付け方が好み、という声もあります。
話題の豆腐もちを作ったよ😄💓簡単て言われてるけど混ぜるのが多くて疲れた…💧お豆腐の味はしっかり残るので私的には甘い食べ方よりも磯辺もちっぽく食べる方がおいしかった🎵#豆腐もち #暇つぶし pic.twitter.com/kCHkZfEjhH
— えみこ (@rMNunCGMUIHEHeU) July 9, 2021
教えてもらった豆腐もち、できた~😄
— まいパパ (@23Nobu01) November 10, 2019
つまみ食いしたら食感は餅、味は豆腐🤣
めちゃヘルシー、今日の昼御飯にしよっと🤗#豆腐もち#堤春乃 pic.twitter.com/XxLht3tXgB
黒蜜きな粉やあんこなど、通常のお餅と同様にアレンジは自由自在。
美味しいのでついつい食べすぎてしまいがちなお餅。でもこのヘルシーな豆腐もちなら「正月太り」を気にすることなく、好きなだけ食べることができますね。
餅米のお餅よりも安く、手軽に作ることができる豆腐もち、ぜひお試しください。
出典: entabe.jp
プレビュー画像: ©︎pinterest/instagram.com
