Lifehacks
子育て中のイライラが少し軽減する裏ワザ20選
「親になるのは簡単だが、親でいるのは大変だ」と言うヨーロッパの古いことわざがあります。子育て中の親は今も昔も変わらず苦労していたようですが、現代は子育ての裏ワザを使ってもう少し楽にやりましょう。これからご紹介する20の裏ワザは、お洗濯や洗い物の量が減ったり、整理整頓がしやすくなったり役に立つものばかり。見てみましょう!
1. 洗濯バサミで歯ブラシを挟めば、洗面台に直接置かないで済みます。
2. ロールペーパーを壁に設置すれば、画伯の落書きスペースに。
3. 子供用のカラー粘土はコーヒーカプセルラックにこんな風に収納すると散らかりません。
4. カップケーキ容器などは棒アイスのお共に。これで垂れないですね。
5. よだれかけは子供用チェアの背に引っ掛けられるようにしておきましょう。
6. スーパーで子供の電池が切れたらこんな風に。
7. 簡易密閉ラップなどを服にくっつくけておけば、お出かけ前に食事をしても服を着替える必要ありません。
8. 人形の目はもうボンドでくっつけておきましょう。
9. 靴やサンダルの右と左は子供にとって見分けずらいもの。半分に切ったシールをインソールに貼っておけば見分けやすくなります。
10. カーペットにテープで道を描いておけば静かに遊んでくれるかも。
11. 家具を注文すると大きなダンボール箱に入っていることがほとんど。そんな時は捨てずにこうして活用!
Почему я в детстве до такого не додумался?! pic.twitter.com/ncTm7P8jan
— Самые смешные шутки (@nextjoke) 14. Juni 2014
12. 雪遊び道具を買わなくても、タッパウェアでレンガ作り。
13. シューズラックはレゴブロック入れにもなります。
14. コート掛けのフックを玄関の足元に設置すればシューラックに。
15. 子供がドアで指を挟まないよう、プールヌードルをドアに挟んでおきます。
16. 夏場のお弁当に、凍らせたスポンジを入れておけば冷却材の代わりになります。
17. ホールケーキをカットしてしばらく置いておくときは、切り口を食パンで覆っておけば乾いてパサパサになりません。
18. 紙製のガムテープなどは片付けの必需品。ビーズもグリッターも一網打尽です。
19. よだれでダラダラのプラスチック製のおもちゃは食洗機でまとめて洗いましょう。
20. おもちゃのスピーカーにセロファンテープを貼っておけば、音量が下がります。
今日からできる裏ワザもいくつかあるはずです。育児のイライラが少しでも軽減しますように!
