Lifehacks
この10の物体、一体何のためのものか知らなかった。5番目はもっと早く知っておきたかった。
毎日使っている物は、何百回も見ているようで意外と注意を払っていないものです。しかし、普段使う用途には全く関係ないような機能が備わっている日用品も結構あります。
もしかしたら見逃していたかもしれない、そんな機能を備えた日用品の中から10個をピックアップしてみました。
1. 掃除機のハンドルの穴
業務用の掃除機や昔の掃除機などのハンドルには開閉できる部分があります。この部分を開いておけば吸引力が弱まります。カーテンに掃除機をかけたい時、ブラシを掃除したり筒状の容器の中に挟まった物を取りたいときなどに便利です。
shutterstock/Nipa Noymol
2. ブーツのタブ
スニーカーやブーツのタブは単なる飾りではありません。ブーツなどのアッパーの高い靴を履きやすくする目的でつけられています。
3. 南京錠の穴
南京錠の中には鍵穴の隣に小さな穴が開いているものがあります。もちろん鍵なしで開錠するための穴、ではありません。実はこの穴は内部に湿気が蓄積するのを防ぎ内部のサビ付きを防止するためのものです。この小さな穴に潤滑油を数的垂らせば、鍵の開け閉めもスムーズになります。
4. キーボードのでっぱり
パソコンのキーボードのFキーとJキーに付いている小さな出っ張りはホームポジション(人差し指を置く位置)を見つけやすいように付いています。
5. ホチキス・ステープラー
ホチキスの針は打たれると内側に曲がります。業務用や海外製のものだと、クリンチャー(曲げ台)が回転できるものもあります。クリンチャーを180度回転させると、針は溝に沿って外向きに曲がります。この留め方だと針は容易に抜けるので、仮止めするには最適です。
shutterstock/oatautta
6. マイクのカバー
マイクに付いているカバーは、空気の流れを遅くします。これによってマイクに息がかかって生じるノイズ、「破裂音」を抑えることができます。
shutterstock/Matt Kay
7. ペットボトルのキャップの内蓋
炭酸飲料用のペットボトルのキャップの内側には小さな内蓋(下の写真の赤いキャップのような)が付いています。この内蓋は輸送の際に揺られたボトルから発生するガスが漏れるのを防いでいます。
shutterstock/Chromatic Studio
8. コットンパッドの表裏
下の写真のように裏表で模様が異なるコットンパッドには、本来は2種類の使い方があります。浮き出し模様加工が施された方はメイクの際に、模様のない方はメイクのクレンジングや化粧水用だそうです。
shutterstock/Alex Kolokythas Photography
9. パスタレードルの穴
パスタレードルに穴が空いていることでお湯が抜けやすいのはもちろん、パスタの量を測ることもできます。
スマホの全機能を使いこなしている人がほとんどいないように、実は毎日使っている物も使いこなしている人はほとんどいないかもしれないですね。他の人にもシェアして教えてあげてください!
