Lifehacks
母親は子供に左右を覚えてもらうために上履きにあることをした その方法に「天才か!」の声続出
大人になった今となっては当たり前のように使う「右」と「左」ですが、小さな子供の頃、左右がなかなか覚えられず苦労したという経験をしたという人もいるのではないでしょうか。
2歳と5歳のお子さんがいるツイッターユーザーのみのむしまろ@5歳ASDと2歳 育児中さん(@minomushimaro)の息子さんも「左右」を覚えるのに苦労している様子。そこでみのむしまろさんはあることを思いつき、ペンを片手に上履きにあるものを書いたのです。
それがこちら。
今までで一番左右が伝わってる気がする pic.twitter.com/7UDWT7giCR
— みのむしまろ@5歳ASDと2歳 育児中 (@minomushimaro) November 24, 2020
そこには、Nintendo SwitchのJoy-Con(ジョイコン)のイラストが描かれ、かかと部分にはジョイコンと同じ色の飾りが付けられていたのです。(付けている飾りは、クレアフォームの「くつのしっぽ」という商品)
「今までで一番左右が伝わってる気がする」とコメントがあるように息子さんはしっかり「右はジョイコンの赤」と理解してくれているとのこと。
息子はすっかり「右はジョイコンの赤」で理解できるようになりました
ひとえに任天堂様の左右の手になじむ使いやすいデザインのおかげです
あとチンアナゴに見えるとご意見いただいておりますが
ネームペン一発描きでこれができてしまったときに
「うわっ生き物っぽい」と私も思いました— みのむしまろ@5歳ASDと2歳 育児中 (@minomushimaro) November 26, 2020
このアイデアにツイッター民たちが絶賛。「天才!」「まねしたい!」との声が多数寄せられています。
これはすごい?
何が1番伝わるかを良く考えたカタチですね✨— けー (@mp0aU89pjomr8b4) November 24, 2020
天才!!!!!!
— ポン␣骨太郎@晩ご飯は、ほっかほか亭 (@kiyochika_mom) November 25, 2020
これは画期的!真似させてください✨
— にゃんころママン(5歳と3歳ちょい前の男の子母) (@Couleur_du_miel) November 25, 2020
普段から使っている身近なものを応用したこのアイデア。これならお子さんも感覚で左右を理解できます。みのむしまろさん自身も、小さな頃に左利き矯正されて「お箸は右」が理解できず小学4年生まで左右がわからず苦労したのだそう。「同じような体験した人から共感いただけたのすごくうれしい」と語っています。
いっぱい反応いただけてうれしいです
追いきれなくなってきたのでいいねのみで失礼します私自身が左利き矯正されて「お箸は右」が理解できず小4まで左右がわからなかったので、同じような体験した人から共感いただけたのすごくうれしいです
— みのむしまろ@5歳ASDと2歳 育児中 (@minomushimaro) November 26, 2020
確かにお箸を右で持つことが一般的ですが、これは右利きの人に限ってのこと。昔は左利きを小さな頃に矯正されてしまったことが多く、「お箸は右」で定着してきたのかもしれません。でもこうやって子供目線に立った覚えやすい方法なら、子供が楽しみながら覚えることができそうです。
大好きなゲームとお揃いで履くのが毎日ワクワクしそうな上履き。機転の効いたアイデアにあっぱれです。
プレビュー画像:©︎Twitter/minomushimaro
