Lifehacks
この調味料、絶対あなたの家にもあるけど、掃除に使ったことはないはず!使ってみたら万能で、度肝を抜かされる。
酢といえば和え物や、甘酢照り焼きなどお料理のお供として人気の調味料ですが、掃除に使えることはあまり広く知られていません。でも実は、酢に多く含まれていて、酸っぱさの元となる醋酸にはカルキ汚れや油汚れなどをキレイに落としてくれる働きがあるうえ、殺菌効果まで期待できる優れものです。
使い方は、市販の洗浄剤とあまり変わりません。キッチンの油汚れやカルキ汚れに、酢と水を1:1で割ったものをスプレーにして直接吹きかけて下さい。少しの間放置したら、あとはぞうきんやタオルなどで拭きとれば、しつこい汚れが跡形もなく姿を消したはずです。
Things that will become the new normal- I no longer use a mop and bucket for our floors. A spray bottle with some tile cleaner mixed in works just as well. Whole kitchen needs less than 100mls. #DefeatDayZero pic.twitter.com/aCt2MQJXIj
— Natalie (@MrsMaimane) 6. Februar 2018
穀物酢の放つ、ツンと鼻にくる臭いが苦手な方は、ホワイトビネガーを使うことをオススメします。また穀物酢にレモンやオレンジなど柑橘系がベースノートの精油を混ぜることで、キツイ臭いを抑えることができるうえ、掃除が終わった後も爽やかな香りを楽しむことができます。
料理にも掃除にも使える万能調味料・酢。天然素材でできた酢は、環境はもちろんお財布にも優しい洗浄剤です。ぜひみなさんも、お掃除の際は酢を使ってみて下さい。
