DIY
紙や布の切れ端、捨てるのはちょっと待った!家具に貼って無駄なくオシャレに活用。
安く平凡な家具は飽きがきます。自分の家で毎日見ているものが知り合いの家にもあったりすると、ダブルでがっかり。
100均で売っている家具にはるカッティングシートや、のり付きの壁紙、ラッピングペーパー、ポスターや古い新聞紙などの切れ端を使えば、素敵なオリジナル家具が出来上がります。貼って家具の縁に合わせてカッターで切るだけです。仕上げにニスやコーティングなどを施せば、完成!
イケアのタンスも、紙を貼って色を変えるだけでここまで変わります。
無機質で冷たい感じのする金属製キャビネットを目にするのはもう限界と思ったら、こんな風に印象を変えることもできるんです。
ピン10
ダークなトーンでおしゃれに。
自分の故郷や憧れの地の地図を使うのもアイディアです。
子供部屋に合うように色を塗って紙を貼りました。使ったのは壁紙です。
こちらもIKEAの定番商品。でもちょっとした作業でここまで綺麗になります。装飾の入ったノブが雰囲気を大きく変えていますね。
植物が好きな人なのでしょう。
同じテクニックはなんの木の箱や引き出しなどにも使えます。
こちらは引き出しの内側にお気に入りの布を張ったもの。
古ぼけた棚も壁紙を貼ってあげれば新しい命が吹き込まれたよう。
壁紙のパターンを崩してもバランスさえ取れればしっくりと。
大きな壁紙がなくても綺麗な包装紙などを引き出し一つ一つにあてがって作ることもできます。
IKEAのBILLYという棚はとてもシンプルですが、それゆえに綺麗な紙を当てると、その魅力が際立ちます。
つまらないベッドも見違えるようです。
IKEAの白い引き出しもパステルのグラデーションにカラリングすればおしゃれ!
壁紙を活用して爽やかな印象の家具に。
これであなたのインテリアもワンランクアップ!
