DIY
ゴミ箱から紅茶の箱を拾ってきた方が良い理由がこちら
クリスマス前の1ヶ月、子ども部屋に飾るアドベントカレンダー。日めくりカレンダーのようなものですが、最近では日付のついた小箱や袋の中にお菓子やおもちゃが入っているものが主流です。クリスマス当日までのワクワク感が持続するので子どもに大人気、おしゃれでかわいいインテリアとして大型のものを用意する人も増えています。
購入するとなるとちょっと値が張る大型アドベントカレンダーを、手作りする簡単でおしゃれなアイデアをご紹介します。
材料:
- 紅茶の箱 24個
- スプレー塗料
- のり
- マスキングテープ
- 針金 24本
- 割りピン 48個
- 1〜24の文字を印刷した画用紙など
作り方:
1. 紅茶の箱をすべて展開します。
2. スプレー塗料を拭きかけ、乾燥させます。
3. 窓を描いていきます。
4. カッターで線を切り取ります。
5. のりをつけて箱を元の形に戻します。
6. 箱の下側の周りにマスキングテープを巻き付けます。
7. 箱の下面に2ヶ所点を打ちます。
8. 点に穴を開けます。この箱はスキー場のゴンドラになります。
9. 針金を曲げて箱のゴンドラを吊す金具を作ります。
10. 針金を割りピンで箱に装着します。箱の下側に開けた穴を使います。
11. 割りピンは箱の内側で開いて留めておきます。
12. ゴンドラに1〜24の数字を印刷した紙を貼って…
13. ロープから吊り下げたらかわいいゴンドラアドベントカレンダーのできあがり!飴やチョコレートなどのスイーツを箱の中に仕込んでおきましょう。ゴンドラが映える「スキー場」の用意もお忘れなく。
針金と小箱を使ったユニークでかわいいアドベントカレンダーは、もちろんジオラマに設置しても素敵ですが、壁から吊り下げてもOK!楽しいアイデア、ぜひ試してみてください!
2本目の動画の木製アドベントカレンダーの作り方はこちらをご覧ください。
