DIY
秋にピッタリな自作デコレーションアイデア6選
秋にピッタリな自作デコレーションアイデア6選です。DIYで自宅のインテリアの秋っぽさをアップ!簡単でおしゃれなアイデアがいっぱいです。
1. 年輪が綺麗なサイドテーブル
必要なもの:
- 年輪板 1枚
- ウッドオイル
- テーブルの脚
作り方:
年輪板にウッドオイルを塗って乾かします。テーブルの脚を固定すれば、自然な風合いの円形をしたテーブルの出来上がりです。
2. 小枝に浮くキャンドル
必要なもの:
- コップ
- 小枝
- フローティングキャンドル
- 水
作り方:
小枝をコップの大きさに合わせて切って中に入れます。水を入れてキャンドルを浮かべます。上部に小枝をあまり入れ過ぎないことがポイントです。
3. セメントキノコ
必要なもの:
- 卵の殻
- 油
- 筆
- セメント
- 小枝
- アクリル塗料
作り方:
綺麗に洗った卵の殻の内側に刷毛などを使って油を塗りつけます。セメントを混ぜて注ぎ込み、短く切った小枝を差し込みます。
セメントが乾いたら殻から取り出し、アクリル塗料で模様を描きます。
4. 白樺のティーライトホルダー
必要なもの:
- 白樺の丸太
- ホールソー ティーライトの径
- のこぎり
- ティーライトキャンドル
作り方:
丸太にホールソーで円形のくぼみを好みの数だけ作ります。のこぎりで両端を切り、ティーライトを入れて完成です。
5. 紅葉人形の木葉(このは)ちゃん
必要なもの:
- 伝票刺し ベースが木製のもの
- 紅葉
- りんご
- どんぐり
- おもちゃの目
作り方:
伝票刺しに沢山の紅葉を刺し、上部まで達したらりんごを刺します。針の先にどんぐりを被せ、おもちゃの目をりんごに付けて完成です。
6. 樹皮のキャンドルホルダー
必要なもの:
- 樹皮
- 木版 作業用
- 金槌
- 釘
- コップ もしくはガラス瓶
- 紐
- ティーライト
作り方:
巻き付けるコップやガラス瓶の大きさに合わせて樹皮を切り出し、側面から光が漏れるように釘を使って穴を開けます。コップの周りに巻き付け、紐で固定します。なかにティーライトキャンドルを入れて完成です。
紅葉人形はりんごが悪くならないうちに食べてしまいましょう。他のアイデアは一度作ってしまえば長持ちするので、手作りのプレゼントなどにも最適です。
秋にピッタリなおまけ映像の詳細はこちらです:
