Lifehacks
飴細工のレシピ4選
食べ物でも人でも、第一印象が肝心です。こちらの飴細工のレシピを使って、手作りスイーツをレベルアップさせましょう。飴細工のデコレーションはおしゃれなだけでなく、アイデア次第で自由にアレンジができるので、しっかり個性も出せます。バレンタインデーのデザートに添えれば、きっと喜んでもらえますよ。
注意!飴細工は90度以上の熱を扱います。火傷をする危険性があるため、手袋や保護メガネを使い、十分に注意しながら行ってください。
液糖の作り方
材料:
- 砂糖 300g
- 水飴 200g
- 水 75ml
- 調理用温度計
作り方:
全ての材料を鍋に入れ、強火で熱します。調理用温度計を入れ、150℃まで熱します。鍋底を冷水に浸けて130℃まで下げます。これで液糖の完成です。
1. シュガークラゲ
材料:
- 液糖
- 食用色素 青
- 水風船
- 空き缶
作り方:
1.1 空き缶全体にサラダ油を馴染ませます。液糖に青色の食用色素を垂らし混ぜます。風船に水を入れて結び、結び目を下にして空き缶に乗せます。
1.2 上から青く色付けた液糖を垂らします。液糖が固まったら取り外します。これでシュガークラゲの完成です。ケーキのトッピングにぴったり!
2. あわあわシュガー
材料:
- 米飴
- 食用色素
作り方:
2.1 天板にキッチンシートを敷き、米飴を少々垂らします。お好みの色の食用色素をいくつか垂らします。
2.2 150℃に予熱しておいたオーブンで1時間焼きます。オーブンをオフにしたら、飴のブクブクが止まるまで追いておきます。あわあわシュガーはパフェなどクリーム系のデザートと相性抜群。
コツ: 飴は空気の水分を吸い取ってベタつくため、すぐに使わない場合は吸水用のビーズや乾燥豆の上で保管しておくのがお勧めです。
3. クッキー型のシュガーデコ
材料:
- 液糖
- 食用色素
- クッキー型
- サラダ油
作り方:
クッキー型に油をなじませます。液糖にお好みの色の食用色素を入れて色をつけます。クッキー型に液糖を注ぎ、固まれば完成です。カップケーキなどに飾ると可愛いですよ。
4. シュガードーム
材料:
- 液糖
- 電子レンジ可のプラスチックラップ
- 大きめのボウル
- ケーキ型 (16cm径)
- 氷水
- ドライヤー
作り方:
4.1 ボウル全体にラップをきつめに張ります。
4.2 ケーキ型全体に油をなじませます。こうすることでケーキ型が高温になりすぎるのを防ぎ、取り外しやすくなります。ケーキ型を冷凍庫に入れて冷やします。
4.3 砂糖の温度が139℃まで下がったらボウルの上に注ぎます。凍ったケーキ型を上から押さえつけてドームの形を作ります。砂糖が固まるまで同じ姿勢で抑え続けます。この工程を早めたい場合はドライヤーで冷たい風を吹きかけてください。
4.4 シュガードームをラップから取り外せば完成です。お好みのデザートの飾りにどうぞ。
このおしゃれな飴細工をお気に入りのデザートや手作りケーキにトッピングすれば、見た目の第一印象がぐんと良くなるはず!
おまけ映像のカラメルを使って簡単にデザートを変身させるレシピもお楽しみください。
