Lifehacks
ピンクのペーストを天板にのばす。そしてデコレーションコームを動員。
チェリーケーキのレシピは色々バリエーションがありますが、この作り方はパティシエもびっくりなほどの美しさ。インスタ映え最高です。デコレーションコームというスクレーパーでピンクのストライプを作り、セルクルにムースフィルムを使用するプロも顔負けな本格派ケーキです。
材料:
ピンクの生地:
- 粉砂糖 60g
- バター 50g
- 小麦粉 50g
- 卵白 2個分
- 食用色素 赤
ケーキ生地:
- 卵白 3個分
- 砂糖 40g
- アーモンドプードル 60g
- 粉砂糖 40g
- 卵 1個
- 卵黄 2個
- 小麦粉 70g
- バター 20g
チェリームース:
- ダークチェリーピューレ 120g
- 砂糖 40g
- ゼラチン 2 ½枚
- ヨーグルト 60g プレーン
- ホイップクリーム 125g
- ダークチェリー 40g
バナナムース:
- バナナ 150g 熟れたもの
- 砂糖 20g
- ヨーグルト 125g
- レモン汁 半個分
- ホワイトチョコレート 80g
- ゼラチン 2 ½枚
- ホイップクリーム 220g
チェリーグレーズ:
- ダークチェリーピューレ 150g もしくはダークチェリージュース
- 砂糖 20g
- ゼラチン 2枚
その他必要なもの:
- 丸セルクル 6個 直径7cm
- クッキーカッター 直径5センチ
- デコレーションコーム
- ムースフィルム(セルクルより背の高いもの。クッキングシートで代用も可)
作り方:
1. ボウルにピンクの生地用の粉砂糖、溶かしたバター、小麦粉、卵白を加えて泡立て器でよく混ぜます。しっかり混ざったら赤の食用色素を加えて色をつけます。
天板の内側の大きさに合わせて切り抜いたクッキングシートを裏返した天板の上にのせ、残っている溶かしバターを四隅につけて冷まして固定します。
この上にピンクの生地をヘラで平らに伸ばし、四角いエッジの付いているデコレーションコームで斜め45度に線を引きます。1時間冷凍します。
2. 綺麗なボウルにケーキ生地用の砂糖、アーモンドプードル、粉砂糖、卵、卵黄を泡立て器でかき混ぜます。卵白をハンドミキサーで泡立ててメレンゲを作り、ボウルに入れて優しく混ぜ合わせます。小麦粉と溶かしたバターを加えて混ぜます。ピンクの生地がのったクッキングシートを天板にのせ、ケーキ生地をのせてヘラで平らに伸ばします。
予熱した180℃のオーブン(コンベックモード)で10分焼きます。焼きあがったら天板を逆さにしてスポンジを出してクッキングシートを丁寧に剥がして粗熱をとります。
3. 焼きあがった生地を帯状(5 x 22 cm)に6本切り出し、さらに5センチ径のクッキーカッターで円形を6個切り出します。ムースフィルムをセルクルの中に入れ、ケーキ生地のピンクのパターンがついた面を外側にして入れます。一周ぴったりするようにケーキ生地の長さを調整します。円形の生地を底に敷きます。ダークチェリーを底に入れます。
4. ダークチェリーピューレはダークチェリー(新鮮なもの・冷凍・瓶入りのものどれでもOK)をミキサーでピューレ常にしてからこして作ります。グレーズにも使うので、計270g作ります。
そのうちの120gを鍋に入れ、チェリームース用の砂糖を加えて火にかけます。水に入れてふやかしたゼラチンを溶かし、別のボウルに入れて用意したヨーグルトと混ぜ合わせます。さらにホイップクリームを混ぜてから、絞り袋を使ってムースを絞り出します。20分冷凍します。
5. バナナムース用のバナナをスライスし、ヨーグルトとレモン汁を加えます。スティックブレンダーでピューレ常にしてから鍋に移し、ホワイトチョコレートと水でふやかしたゼラチンを加えて火にかけます。ゼラチンが溶けたらボウルに移して粗熱をとり、ホイップクリームを加えて混ぜ合わせます。絞り袋を使ってチェリームースの上に加え、冷蔵庫で冷やします。
6. グレーズ用にとっておいたダークチェリーピューレ(もしくはダークチェリージュース)と砂糖を鍋に入れて加熱し、水に入れてふやかしたゼラチンを加えて溶かします。粗熱をとったらバナナムースの上に注ぎます。冷蔵してグレーズが固まったら完成です。オプションとしてホイップクリームやチョコレートなどを飾り付けましょう。
ここまで作りこむと出来た時の満足感は特別なもの。誰に自慢しても尊敬の眼差しを得ること間違いなし!作ったら写真を撮ってみんなに見せちゃいましょう!
おまけ動画のレシピはこちらです。
