Lifehacks
デザートの盛り付けアイデア8選
レストランやデザート専門店で出てくるスイーツは盛り方もおしゃれでスタイリッシュ。実はレストランのようにデザートをおしゃれに盛り付ける簡単な裏技があるのです。もちろんスイーツ自体も重要ですが、それをのせるお皿にパターンを付けるだけで、まるでお店のデザートのように一気にレベルアップ。コツをつかむだけで簡単におしゃれで綺麗な見せ方をゲット!そんなデザートの盛り付けアイデアを8つまとめてみました。
1. ワビサビ
必要なもの:
- 抹茶チョコレート
- ライター
やり方:
抹茶チョコレートの縁をライターの火であぶり、溶けた部分で皿に格子状に押し付けます。マカロンなどの丸いお菓子に最適です。
2. スター
必要なもの:
- フルーツシロップ
- キッチンターンテーブル
やり方:
皿をキッチンターンテーブルにのせ、フルーツシロップを対照的なパターンにのせます。ターンテーブルを回転させるとシロップが星のように伸びます。カップケーキやマフィンに最適です。
3. キャンディーダスト
必要なもの:
- 棒付きキャンディー
- ゼスターグレーター 目の細かいすりおろし器
- フォーク
- スプーン
やり方:
色の濃い皿にフォークとスプーン、もしくは好きなパターンをのせ、ゼスターグレーターでキャンディーを粉状に削り、粉を振り掛けます。フォークとスプーンを外すとパターンが残ります。
4. ポッキーライン
必要なもの:
- ポッキー ダークチョコレート
- ポッキー ホワイト
- ドライヤー
やり方:
ドライヤーでポッキーを炙り、チョコレートの部分を溶かします。皿に溶けた部分を押し付けると線状のチョコレートのパターンが出来上がります。
5. チョコレートブラシ
必要なもの:
- チョコレート もしくはチョコレートシロップ
- シリコンブラシ
やり方:
チョコレートを湯煎などで溶かし、皿の上にチョコレートをのせ、シリコンブラシで伸ばします。同じ方向に伸ばすとそれとなく様になります。
6. インスタントジュース
必要なもの:
- グミ ひも状のもの
- インスタントジュースの粉
- 濾し器
やり方:
グミを濃い色の皿の上にランダムにのせ、インスタントジュースの粉を濾し器にかけて振り掛けます。グミを取ると抽象的なパターンが残ります。
7. ドリップ
必要なもの:
- チョコレート もしくはチョコレートシロップ
やり方:
チョコレートを湯煎などで溶かし、皿の上にチョコレートを一直線にのせ、皿を傾けます。チョコレートが滴る水滴のような形になります。
8. チェス盤
必要なもの:
- チョコレート 四角のもの
- ライター
やり方:
チョコレートの底をライターで炙り、四角い皿に格子状に押し付けます。カップケーキやチョコレートに最適です。
意外に簡単ですよね!?子供でも手切るくらいです。でもこれでデザートタイムが大いに盛り上がるはず。メインに気合を入れてディナーを作った場合などに試してみてください。
おまけ映像のチョコレートを使った飾り付けのアイデアもお楽しみください。
