Lifehacks
プチプチにチョコレートを押し伸ばす。高級レストランで食べるアイスのよう!
チョコレートデコレーションのビデオがとても人気があったので、チョコレートを使って他のスイーツを豪華に装飾するアイデアをまとめてみました。このレシピを使えば高級レストランのデザートに見劣りしない綺麗さでデザートを出すことができます。
材料:
- 純ココア
- ダークチョコレート(カカオ含有率60%以上)
- ホワイトチョコレート
- チョコレート
作り方:
チョコレートを溶かして使う場合、湯煎もしくは電子レンジで34 °Cまで温めます。使用する際には温度を31 °Cまで落とすと使いやすくなります。
1. ココアでパターン
皿に綺麗なパターンを作ることで全体の格がずっと上がります。平たい穴あきおたま(作例では12センチ径)を皿の上におき、純ココアを茶漉しを使って振り掛けます。おたまからはみ出たココアは拭き取り、円周にスイーツを飾ります。
2. シーリングスタンプ
シーリングスタンプで封のされた手紙はクラシックな感じがします。蝋の代わりに溶かしたチョコレートを使ってスタンプを作り、自分の作ったスイーツにのせれば、まるでプロのパティシエの作った様な仕上がりになります。クッキングシートを敷き、湯煎で溶かしたチョコレートをのせてスタンプを押せば、固まった後に剥がしやすくなります。
3. チョコ曼荼羅
絞り袋の口金を使って皿に曼荼羅のような模様を作ることができます。ろくろがあればその上に皿をのせ、口金の広い側に湯煎したチョコレートをつけて、皿の中心から外側に向けてスタンプのように押します。
4. 生命の木
神話に出てくる生命の木、それ以外にも北欧神話の世界樹、聖書の生命の樹、仏教の娑羅樹、メソポタミアの生命の木など、そのモチーフは世界中で「生命」を表す象徴として使われています。皿の上に湯煎で溶かしたホワイトチョコレート、その下部にチョコレートをのせて、平たい丸いプレートなどで押します。プレートを取ると生命の木のパターンができています。
5. チョコで油彩画
皿をキャンバスとしてモダンな油彩画のようなパターンを作ります。平らな皿にワックスペーパーで枠を作り、電子レンジで皿が温まるまで熱します。ダークチョコレート、チョコレート、ホワイトチョコレートを細かく削って帯状に振り掛けます。溶けてきたらヘラでチョコレートを平らに伸ばします。ワックスペーパーを剥がし、スイーツを飾ります。
6. グリッドチョコレート
プチプチでチョコレートにパターンをつけるだけでも綺麗な模様になりますが、ストローなど丸の部分を抜くとグッとモダンになります。アイスクリームなどの上に立てて、ベリー類や崩したブラウニーなどを添えるとまるで高級レストランのデザートのようになります。
どれを試すか迷ってしまいますね!?パート1と合わせて、チョコレートを使ってインスタ映えバッチリのデザートを作ってみましょう。
さらにケーキに使えるデコレーションのおまけ映像のレシピはこちらです。
