Lifehacks
くまグミを茹でてヨーグルトを加える。その結果が綺麗すぎ!
クマの形がかわいいハリボーはかみごたえたっぷりで人気がありますが、溶かして形状を変えてまったく別のスイーツを作ることもできるんです。このレシピでは6色のカラフルなサイコロ型ゼリーをたくさん作り、コーラ風味のゼリーで固めてケーキを作ります。
材料:
黄色いゼリー:
- 黄色いグミ 240g
- 水 80ml
- ヨーグルト 80g
赤いゼリー:
- 赤いグミ 240g
- 水 80ml
- ヨーグルト 80g
緑のゼリー:
- 緑のグミ 240g
- 水 80ml
- ヨーグルト 80g
オレンジのゼリー:
- オレンジのグミ 240g
- 水 80ml
- ヨーグルト 80g
青いゼリー:
- 青いグミ 240g
- 水 80ml
- ヨーグルト 80g
紫のゼリー:
- 赤いグミ 120g
- 青いグミ 120g
- 水 80ml
- ヨーグルト 80g
全体を固めるゼリー:
- 透明のグミ 300g
- コーラグミ 200g
- 水 250ml
スポンジケーキ生地:
- 卵黄 3個
- 卵白 4個分
- 砂糖 80g
- 小麦粉 60g
作り方:
1. 全体を固める透明なゼリー以外は、すべて作り方は同じ。鍋に水を入れて沸騰させ、グミを入れて泡立て器でかき混ぜます。粗熱が取れたらヨーグルトを混ぜ入れて製氷皿に注ぎ、2時間冷蔵します。
2. 全体を固めるゼリー用の透明なグミを水とともに鍋に入れて沸騰させて溶かします。
3. スポンジケーキ生地用の卵白を半量の砂糖とともに泡立てます。残りの砂糖も卵黄とともに泡立て器で混ぜます。卵黄のミックスに卵白を優しく混ぜ合わせ、さらにふるいにかけた小麦粉を混ぜ合わせます。クッキングシートを敷いた天板に生地を平らに伸ばし、予熱した180 °Cのオーブン(対流式の場合)で約10分焼きます。焼きあがったら天板から下ろして粗熱をとります。
4. 製氷皿を短時間熱湯につけて、ゼリーを型から外します。刻んでさらに小さいサイコロ状にして、すべての色を大きなボウルに混ぜ合わせます。
5. パウンドケーキ型にサイコロ状のゼリーを入れ、その上から全体を固めるゼリーを注ぎます。
6. スポンジケーキを型の大きさに切ってから被せ、最低でも4時間冷蔵して完成です。
型から外しづらかったら、型を短時間熱湯につけるとゼリーがすんなり取れるようになります。ハリボーでこんなにカラフルなゼリーができるとは思いもしませんでした。まとめて固める前でも十分にインスタ映えしますね!
同じくくまのグミをいっぱい使った、おまけ映像のレシピはこちらです。
