DIY
牛乳パックはまだまだ使える!あっと驚く便利な再利用法10選
中身を飲んだら資源ごみとなる紙製の牛乳パック。スーパーの回収ボックスや自治体の資源ごみに出すことができます。
6.ダンボール
— choko*1y6m (@tmkuek1204) January 5, 2022
7.雑誌
8.牛乳パック
9.ペットボトル
10.燃えるゴミ4袋
スッキリ!!!#断捨離 #捨て活 #1日1捨 pic.twitter.com/j41gt25HiC
でも、丈夫で耐水性もある牛乳パックを飲み終わった後すぐ捨てるのはもったいないと、キッチンでさまざまな使い方をしているという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、牛乳パックの再利用法10選をご紹介。定番から画期的なものまで、家事が楽になる便利なものばかりです。
- 肉や魚のまな板がわりに
牛乳パックをまな板の代用品として活用することができます。災害時やキャンプの時だけでなく普段の生活でも生の肉を切る時に使用すれば便利です。妻に試してもらったところ「まな板が汚れないし臭いもつかずいいね」と好評でした。厚手の紙でできていますので、使用後は洗ってリサイクルにも回せます。 pic.twitter.com/NeJf9AXnDT
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) February 14, 2019
特に夏場は鶏肉などによる食中毒の防止に役立ちます。
2. お菓子の型がなくても牛乳パックがあればなんとかなる
おからケーキ。
— デコポン (@miyokoyamachan) April 29, 2021
牛乳パック再利用。
さつまいもとウィンナー&チーズ。
明日の朝ごはんに。#コーダ#3兄弟の母#おからケーキ pic.twitter.com/ufINTMmTsw
ちょうど良い大きさのセルクル型も牛乳パックで自作できます。
こんばんは!
— ChezSucre砂糖の家 (@ChezSucre) January 7, 2022
贈りたくなるスイーツに掲載の牛乳パックで作るチョコクランチやります✨セルクルが無くても身近な材料を活用すればこんな感じもできるんだぁ~👀なんて眺めていただけると嬉しいです👍 pic.twitter.com/5oCxr3uPvp
昨日はふわふわパンケーキ🥞
— ゆず姉 (@ikeike3103) May 21, 2019
牛乳パックでセルクル作って
中にクッキングシート入れて
生地が張り付かないようにした
美味しかった~( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/oDTr0MLC1L
3. 寿司ケーキにもちょうどいい大きさ
明日は #七夕♪食卓に華やかなケーキ寿司はいかがですか?
— エバラ食品 (@_ebarafoods) July 6, 2021
牛乳パックを活用すれば、特別な型がなくてもきれいな一品ができます(*^_^*)https://t.co/D9gRyx07f8#エバラ食品 #おうちごはん pic.twitter.com/TUEvMppjBJ
ひな祭りです!ウチのおばあちゃん特性おすしです(っ’-‘)╮ =͟͟͞͞🍣ブォン
— 葉月(低浮上&返信激遅) (@mrimorin13) March 3, 2018
牛乳パックを活用したらしいです。私また一つ知恵が溜まりました! pic.twitter.com/oYu0jrd5WP
4. 油揚げの油抜きにもこれなら楽々
\油揚げのズボラ油抜き/
— saku|ハケンときどきブログ (@sacoolablog3) September 16, 2019
お湯を沸かして油抜きするのが面倒。。。
①牛乳パックを開いたらツルツルのを剥がした物をまな板として使う
②油揚げを切る
③剥がした方と挟んで油を吸わせる
④保存袋に入れて冷凍庫へ
これでいいや!でやってます。
味噌汁などにパラパラと使うことが多いです💡 pic.twitter.com/3JuxUp7Hlw
5. おにぎりマシンと化する牛乳パック
牛乳パックでおにぎりを大量生産するライスハック pic.twitter.com/YsEww0wSVO
— どな (@Donaco33) August 5, 2020
こうすれば具材も均一に真ん中に入ります。
#ソレダメ
— まきまき (@gurux2makix2) September 13, 2017
おにぎりをたくさん握るときは牛乳パックで作る pic.twitter.com/jAw2JXAsfQ
6. おにぎりプロテクターにも
おにぎりの思い出(スカ弁)
— アイビー🍀 (@ivy_0706) October 13, 2021
ボーイスカウト活動の携行食(スカ弁)はおにぎり3つと決まっていて、活動中にリュックの中でグチャグチャに💦
牛乳パックでガードを作れば潰れないよと教わってからはこの方式に😊
試験中の娘の携行食(笑)#OnigiriActhion #ボーイスカウト#そなえよつねに pic.twitter.com/90wARTIiyC
7. 丈夫で耐水性があるのでお弁当箱にもなります
帰りの荷物を考えて、お弁当箱は牛乳パックで製作。(園からつぶせるものでお願いあり)沢山収穫できるといいね(*^^*) pic.twitter.com/bbQ41mvr
— 野乃歌 (@hukamidorin) October 31, 2012
8. 縦長の牛乳パックは野菜の保存だけでなく、スペースの有効活用にも役立ちます
家事時短じゃないですが、牛乳パックが冷蔵庫整理に使えます。野菜室に合う高さに切り、2-4箱をまとめてガムテープ。
— ハルカナ@2021年縮小中 (@harukana) August 15, 2021
きゅうり、にんじん、ナスなど背の高い野菜を縦収納できる上、ビールやトマト類を入れてもいい。
汚れたらポイして変えるだけ。
横にして冷蔵庫に入れると、瓶の収納に便利です。 pic.twitter.com/bgnMw35Vq6
9. ご飯を冷凍保存するときは…
同じ量を保存するときは牛乳パックを使えば秤いらず。
我が家の牛乳パック活用法#牛乳パック#生活感やばい pic.twitter.com/RIrCNNcKJI
— にゃろめ (@00nyarome00) April 26, 2020
縦に使えば、冷凍ご飯をスッキリ収納できます。
そういえば冷凍庫の大整理大会したんですよこの前
— ほげ井 (@hghgdrn) June 8, 2021
偉くない????
めっちゃ探しやすい!
手前の仕切りはいい高さの仕切りが見つからなかったから牛乳パック消毒して自作した(貧乏臭いけど便利)
おにぎりにしたご飯とか積み重ねて収納してる pic.twitter.com/hdSmSjjNCs
10. 家庭菜園のプランターに
天気がよかったので、今日から早とれ大葉と小ネギを牛乳パックで育てて見ようと思います😄ネギはずっと再生野菜だったから楽しみ!#ベランダ菜園 #牛乳パック pic.twitter.com/L9o8gm4Otg
— しまえなが (@shima_enaga0) May 14, 2020
牛乳パックではないですが、キャップ付きのものを使えば水切りも楽々。
豆苗ファームはまるパック。キャップから水を変えられるという画期的アイデアを見てくれ。 pic.twitter.com/UQBVhZB4bl
— 小麦 (@harunokomugi) November 15, 2021
番外編:キャンプ時に炭の着火剤として
牛乳パックをハサミで1~2cm幅の短冊状にカットし、ぐるぐると丸め麻紐でくくれば、簡単着火剤の出来上がりです。
牛乳パックで着火剤を作った
— カモ@1月はAWSサービスを触る (@camomile_cafe) June 26, 2021
だいたい5回分ぐらい作れた pic.twitter.com/VHQlOCsKOe
牛乳パックは燃焼時間が長い特性を持っているので、火のつきにくい炭を長く燃やしてくれるそうです。
また、暖炉の火を入れるときにも牛乳パックが役立つそうです。
夫がせっせと作った牛乳パック着火剤(むすんだだけのやつが火をつけ始めに最高)
— たまこ (@tomuinu13) February 11, 2020
ぬくい。 pic.twitter.com/WCEIzzEz8j
飲み終わった後も、洗っておけば何かと家事で便利に使える牛乳パック。気になる方法があればぜひ試してみてくださいね。
捨てるのがもったいなくなる再利用テクニックはこちらの記事でも紹介しています。
・「食パンの袋を止めるアレ」を捨てないで。14通りも使い道があった
プレビュー画像:©︎Twitter/tmkuek1204, ©︎Twitter/Donaco33
出典:クックパッドニュース,
