DIY
ハロウィン工作、おばけなど6選
10月31日はハロウィン。大勢で集まってパーティができなくても、ハロウィンに向けてホームデコレーションをすれば気分だけでも盛り上がりますよ。おばけ、ジャックオーランタンやミイラなど、ハロウィン工作を6つ紹介します。このクラフトアイデアは身近な材料ですぐにできるので、工作が苦手な方も、時間がないという方にもおすすめ!
1. 落ち葉ゴースト
材料:
- 落ち葉
- 塗料 白
- 筆
- アクリル塗料 黒
作り方:
落ち葉の両面を白の塗料で塗りつぶします。次に黒のアクリル塗料で目と口を書き入れたら完成です。テーブルなどに飾って楽しみましょう。
2. ミイラクッション
必要なもの:
- フェルト 黒
- フェルト 白
- クッション
- ガーゼ
- のり
- はさみ
- ペン
作り方:
2.1 グラスの縁を黒のフェルトに当て、ペンでなぞり、円を描きます。
2.2 次に白いフェルトに硬貨など丸いものを当て、ペンでなぞり、円を描きます。
2.3 クッションをガーゼで大まかに包み、目の部分の黒丸を貼り付けます(ガーゼの下にも少し貼り付けます)。さらに目の上の白丸を接着します。また、お好みで黒いフェルトで傷を作り、クッションに貼り付けるとより良いです。
3. みかんオーランタン
必要なもの:
- みかん
- 油性ペン
作り方:
カボチャの代わりに、みかんに油性ペンでジャックオーランタンの顔を書くだけ!
4. ふわふわゴースト
必要なもの:
- 瓶の蓋
- ホットグルー
- コルク
- 串
- 発泡スチロール
- モスリン
- クラフト用接着剤
- 水
- 筆
- 油性ペン
- LEDライト
作り方:
4.1 瓶の蓋の内側にコルクをホットグルーで接着します。木串を3つに割って写真のように接着し、コルクの中に入れます。
4.2 その上に発泡スチロールのボールを置き、モスリンを被せます。
4.3 クラフト用接着剤をモスリンに塗り、接着させます。
4.4 油性ペンで目を書き込み、LEDライトの下に動かせば、ふわふわゴーストの完成です。
5. スパイダーグラス
必要なもの
- 大きめの瓶
- 綿
- バッテリー式のライト
- クモのおもちゃ
作り方:
大きめの瓶に綿を詰め、バッテリー式のライトを忍ばせます。その中にクモのおもちゃを仕掛ければ、恐ろしいスパイダーグラスの出来上がり。
6. 毛糸ゴースト
必要なもの:
- 白い毛糸
- 小さなまな板
- 糸
作り方:
6.1 小さなまな板に毛糸を巻き付けたら取り外し、真ん中を糸で結びます。
6.2 輪っかになった部分をハサミで切り、すだれのように下に垂れ流します。
6.3 おもちゃの目玉を取り付けたら完成です!ぶら下げて楽しみましょう。
ハロウィン工作のアイデアを6つ紹介しましたが、どれか作ってみたいものはありましたか?どれもすぐにできるので、時間がないというときにも安心です。
こちらのおまけ映像のクラフトアイデアも一緒に参考にしてください。
